みなさんは、ボードゲームというと、どんなボードゲームを思い浮かべますか?ボードゲームというのは、たくさんの人が一緒に楽しめるゲームのひとつなので、子供の頃に、家族や友達と楽しんだという記憶のある方も多いと思います。
そんなボードゲームは、近年のコロナの影響を受けて再び人気となっていることをご存知ですか?
今回は、ボードゲームが好きな方や興味のある方、みんなでわいわいゲームを楽しみたい方、新しい楽しみを味わいたい方にぜひおすすめしたい、今話題のボードゲームを楽しむことができるボードゲーム空”感”さんをご紹介させていただきます。
ボードゲーム空”感”さんとは



そして、ボードゲームというものを知るきっかけになったのは、友人に教えてもらってからで、将棋やオセロなどのボードゲームを通じたコミュニケーションをとても面白く感じていましたね。
そこからボードゲームにはまってしまい、いろんな人にボードゲームの面白さを伝えていきたいと思うようになりました。
最初はSNSのみでボードゲームの楽しさを発信してたのですが、文章だけではその面白さを伝えるのに限界を感じ、やはり実際にプレイしてもらって、ボードゲームの面白さを体験してほしいという思いから、2019年2月 「こんな所にボードゲーム会⁈」という企画をスタートさせました。
企画としては、ボードゲームをしている空間を知って欲しい、日常生活の一部にしてほしい、身近に感じてほしいという主旨の元、ボルダリング施設と併設して、ボードゲームができる場所の提供を始めました。
その後、ボードゲームではその場の雰囲気と参加者のつくる雰囲気が科学反応するように、エンターテイメント性さえも創造できるのだと感じ、2020年9月から「場の雰囲気を感じる」というテーマを強調するため「ボードゲーム空“感」に名前を変えました。
私自身、実はとても飽き症で続けられない性格なのですが、ここまではまった理由は、ボードゲームにはたくさんの種類があり、それぞれルールが全く異なることで飽きがこないところからだと感じています。


こちらの施設には、どのようなお客様がいらっしゃることが多いのでしょうか?

ボードゲーム初心者の方から、ボードゲームを純粋に楽しみたい方まで幅広くご利用いただいています。特に、30代男性のお客様がとても多いことに、私自身も驚いています。


また、ゴミも不燃物以外、指定のゴミ箱に捨ててもらってOKですし、テレビはアマゾンプライムの視聴が可能です。そのほかにも、シャワールーム、キッチン、調味料、冷蔵庫の使用もできますので、ぜひお気軽にご利用いただければと思っています。




ボードゲームの種類には自信があります



私自身は、ボードゲームを約300種類所有しており、初心者向け~マニアックなゲームまで幅広く揃えております。日本製やドイツ、アメリカなどの海外製のボードゲームもあり、特にドイツはボードゲーム大国なので、いろんな種類のボードゲームがあります。
また、アメリカのボードゲームですと、とにかく派手で見た目にインパクトがあるものが多いですし、日本のボードゲームはパッケージに説明が書いていたり、ルールブックにQ&Aがあったりと、プレイヤーが遊びやすいような工夫がされています。そうした違いも楽しんでいただけたらと思っています。


選ぶ基準としては、飲み会など、ボードゲームを遊ぶ時の状況や、プレイ人数 、プレイ時間から選択できます。また、自分でもボードゲームを所有したいという方には、購入しやすいもの、持ち運びやすさ等を考えた上でのご提案をさせていただいています。


レンタルスペースでは、最大6人まで遊ぶことが可能なので、そこも考慮していただければと想います。ボードゲームは2人以上で遊ぶイメージがあるけれど、1人でも遊ぶことができます。例えば、架空の敵、タイムアタック、スコアアタックなどの遊び方ができます。
コロナ禍になってから自宅時間が増えた為、それに伴って1人用のゲームの種類が増えたようにも感じています。
ボードゲームを通じてたくさんの人が楽しめる時間の共有を



というのは、ボードゲームを通じてたくさんの人が楽しい時間を共有することができるようになったからだと思っています。私は、そんな空間を大切にしていけたらいいなと思っています。


今話題のボードゲームを楽しみたいならボードゲーム空”感”さんへ

名称 | ボードゲーム空”感” |
代表者 | 黒田 源 |
住所 | 京都府京都市 ※詳しい住所はご予約時にお伝えいたします。 |
定休日 | 土・日・祝日 ※土・日・祝利用を希望される方は要相談 |
営業時間 | 10時~19時 |
WEBサイト | ボードゲーム空”感” |
いかがでしょうか。
今回は、今話題のボードゲームを存分に楽しめるボードゲーム空”感”さんをご紹介しました。
ボードゲーム空”感”さんは、代表がこだわり抜いて選び、おすすめしたいボードゲームを楽しむことができるそんな空間なので、ボードゲームをとことん楽しんでみたい方はぜひ利用してみてはいかがでしょうか?
友達や仲間とわいわいボードゲームをすることで、楽しい時間を共有し、一生の思い出を作ることができると思います。また、自分の知らなかったような新しいボードゲームを知ることもできるので、さらにボードゲームが楽しめるようになるのではないでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。