"積み重ねた技術・プロの仕上がり"仙台市で包丁研ぎなら『研ぎ陣 師範仙臺店』さん


 

お料理で毎日のように使う包丁。包丁は、使っているうちにだんだんと切れ味が落ちてきます。
買った時は、スパッと切れたのに、『最近包丁の切れ味が悪いな、、。』『切るときに力をいれないと切れなくなってきたな、、。』など、切れない包丁のストレスを何とかしたい!と考えている方も、いらっしゃるのではないでしょうか?
家族の口にはいる物を作る道具だからこそ、冴えた切れ味の包丁が良いですよね。

今回ご紹介させていただくのは、『研ぎ陣 師範仙臺店』さんです。
代表の三浦さんは、ものづくりに携わる職人がいる問屋街・浅草橋にて研ぎの技術を学び、その経験と積み重ねた技術で、お客様一人一人の大切な道具に向き合い、丁寧に磨き上げてくれます。
刃物を使ってお仕事をするプロフェッショナルの方にもご満足いただける、仕上がりをご提供しています。

また、「自分でも包丁研ぎをやってみたい!」という方に向けて、包丁やハサミ、カンナなどの刃物研ぎをお教えしています。
マンツーマン形式や、カルチャーセンターの研ぎ教室での講習が可能となっています。

研ぎ陣 師範仙臺店さんとは?

筆者
まずは、『研ぎ陣 師範仙臺店』さんについてお伺いさせていただきたいのですが、こちらのお仕事を始めたきっかけや、お仕事内容などについてもお聞かせいただければと思います。
代表
私自身が、以前東京に単身赴任をしている時に、近くに浅草橋があり、そこに包丁研ぎのスクールがありました。

コロナ禍だったこともあり、暇な時間が増え、その時間を有効活用しようと思い、少し興味があった包丁研ぎのスクールを見学しました。もともと包丁は研いでいて、ホームセンターで売っている簡易的な砥石を使っていましたが、スクールを見学して、本格的にやってみたい!と、興味を持つようになり、入学しました。プロが使う包丁(和包丁)を研ぐのをメインに勉強をし、『和包丁』『ハサミ』『かんな』を習って、師範コースを卒業しました。

毎日のように使う道具だからこそ、"確かな技術でご満足いただける物を提供したい"と想うようになり、このお仕事を始めました。

筆者
そうなのですね。
興味本位で始めた包丁研ぎも、研ぐのを学んでいくうちに、色々な魅力や学びを感じれたのですね。
研ぎ陣 師範仙臺店さんは、どのような店舗になるのでしょうか?
代表
ご家庭でよく使われている『三徳包丁』や「和包丁』『ハサミ』や『カンナ』など、お客様の大切な道具を丁寧に研ぎ、鮮やかな切れ味をよみがえらせることができます。
毎日使う包丁だからこそ、"切れ味の悪さ"などのわずらわしさは、お料理をするのにも手間やストレスを感じてしまいます。
そのようなお困りごとも解消し、快適に新品のような仕上がりで使えるように、ご提供させていただいています。
また、愛着のある包丁や道具を、ご自身で研げるようになりたい方に向けて、講習なども行っています。
筆者
毎日のように使う包丁だからこそ、快適に使える事が、日々のお料理へのモチベーションも高まりますね!
講習などでは、どのようなことを学べるのでしょうか?
代表
講習では、包丁研ぎがメインですが、ハサミ、カンナ、ノミも研ぎます。
しっかりと技術をお伝えできるマンツーマン形式のほか、講師をしている社会人向けのカルチャースクールでも研ぎを学んでいただけます。
ご自身の学び方に合った方を選択していただければと思います。
慣れれば誰でもできるようになりますので、お気軽に体験してみてください!研げるようになるには、繰り返しの練習がとても大切です!
筆者
講習では、マンツーマン形式のほか、カルチャースクールでも学べることができ、ご自身に合った学び方の選択ができるのも良いですね!

積み重ねた"絶対的な技術力"

筆者
包丁や道具などの研ぎのタイミングは、どのような時なのでしょうか?
代表
包丁は、毎日使っているうちに刃先が摩擦して、だんだんと切れにくくなっていきます。
お料理をしていて、『包丁の切れ味が悪い』『材料を切るのに力がいるようになった』と感じたら、包丁の研ぎが必要なサインになります。
包丁を研ぐタイミングは、トマトを切って確認するのがオススメとも言われています。
皮付きのトマトに包丁がすんなり入るなら、まだ研がなくても大丈夫。もし、トマトがきれいに切れずに潰れてしまうようでしたら、研ぐタイミングです!
筆者
切れ味が鈍くなったと感じたら、研ぎが必要なタイミングなのですね。トマトで確認するというのも、誰もが分かりやすくて良いですね!
包丁や道具などは、定期的にお手入れすることによってどのようなメリットがあるのでしょうか?
代表
切れ味が落ちてくる原因は、単純に刃が鋭利でなくなることにあります。また、固いものを切ったときに起こる刃こぼれや欠けも切れ味に直接影響します。

研ぐことで刃の鋭さを復活させると料理が手早くでき、ストレスも軽減されます。また、切れ味は食材の味にも影響します。鋭く切れる包丁は食材の断面の細胞をつぶさないので、食べた時の食感がよいのです。
適切なケアと定期的な研ぎが行われれば、"高品質な包丁は数十年間使用する"こともできます!

筆者
包丁も道具なども定期的にお手入れする事で、より長く、より良い状態で使用する事ができるのですね。
このお仕事をするにあたって、こだわっている所などあれば教えていただけますでしょうか?
代表
ものづくりに携わる職人が多くいる問屋街・浅草橋にて、研ぎの技術を1年半かけて磨きました。
一般の方はもちろん、刃物を使って仕事をするプロフェッショナルの方にもご満足いただけるよう、さらに自己研鑽を重ねています。
信頼して預けていただくからこそ、技術や経験を活かして向き合い、"大切な道具をさらに使いやすく"一つひとつ丁寧に、真剣に研がせていただいております。
修行中にメインで学んだ和包丁の研ぎは、特に自信があります!出刃包丁や刺身包丁など、和包丁の研ぎもぜひお任せください!
筆者
代表自らが修行中に学んだ技術が、プロの料理人の方達にもご満足いただける仕上がりに、あらわれているのですね!

愛着のある包丁を"より良く"・"より長く"

筆者
包丁研ぎの講習などいがいで、ご自宅で行いたい場合は、どのようなものを揃えたらできるのでしょうか?
代表
ご自宅でも本格的にやりたい場合は、刃の形を整える粗砥石、刃をつける中砥石、刃先を滑らかにする仕上げ砥石を揃えてください。
また、修正砥石は、砥石を平面に直す面直しの為に用いられる砥石になるため、そちらも必要になります。

気を付ける点としては、包丁は利き手でしっかり持って反対側の手は軽く抑える程度に乗せること、大きく手を動かして砥石全体を使って研ぐことが大事です。反対側の刃を研ぐ場合は持ち手を変えます。右利きの場合は左手に持ち替えますが、最初のうちは難しいです。
何度か練習すると利き手以外でもスムーズに研ぐことができるようになります。また、砥石の平面を維持するためにこまめに修正砥石を使うことも重要です。

筆者
講習など以外にも、ご自宅で繰り返し練習をすることによって、さらに研ぎの技術が身についてきますね。
店舗では、包丁研ぎなどのご依頼をしたら、どのくらいの日数で仕上がるのでしょうか?
代表
ご家庭でよく使われる『三徳包丁』『ペティナイフ』は、1~2本の持ち込みであれば、1時間ほどで研ぎが完了いたします。
和包丁の場合は、1週間ほどお時間をいただきます。主に土日に作業をしますので、あらかじめお問合せください。
場所が仙台駅の近くということもあり、当店に立ち寄って包丁を預けていただき、用事やお買い物をしている間に研がせていただくことも可能です。
筆者
三徳包丁などであれば、1時間ほどでスピーディーに仕上がるのですね!
お買い物がてら立ち寄ることもでき、お客様にとってもご負担なく、ご依頼ができますね。
店舗に行けない方などは、郵送なども対応しているのでしょうか?
代表
仙台市の店舗へ持ち込んでのご依頼だけではなく、郵送や配送によるご依頼も可能となっています。
そのため、全国のお客様からのご依頼にも対応できます。『近くに包丁研ぎを依頼できる業者がいない』という方も、ぜひお気軽にお問い合わせください。
沢山の方に"研ぎ"の良さや、"仕上がり"を実感してもらえたらなと思っております。
筆者
郵送や配送対応しているということで、近くに依頼できる業者がない方や、店舗に直接行けない方にとってもお気軽に、ご依頼がてきて良いですね!

研ぎ澄まされた仕上がり・快適な使い心地へ

会社名 研ぎ陣 師範仙臺店
代表 三浦 信彦
住所 〒984-0022
宮城県仙台市若林区五橋3-1-3アップルタワーズ仙台
営業時間 10:00~17:00
営業日 土日営業
電話番号 090-7321-6083
※営業電話はお断りします。
WEBサイト 研ぎ陣 師範仙臺店

いかがでしょうか?

今回は『研ぎ陣 師範仙臺店』さんをご紹介させていただきました。
毎日のお料理に欠かせない、包丁。お気に入りの包丁でお料理をされている方も多いのではないでしょうか?
包丁の表面に水分や汚れがあると、サビの発生や殺菌が繁殖する原因にもなります。
正しい知識があまりないまま使用する事で、包丁が錆びてしまったり、切っている最中に大きく刃こぼれしてしまったり、研ぎ方を誤って包丁の形を崩してしまうなど、大事な包丁が一瞬でだめになってしまうこともあります。

料理をする人にとって包丁は、毎日使うものですし、良い包丁を購入したからにはできる限り長い間使いたいものですね。
毎日のように使う道具だからこそ、確かな技術の『研ぎ陣 師範仙臺店』さんで、定期的にお手入れしてみてはいかがでしょうか?

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

このサービスをみんなにシェア!