お客様の想いを形にする「塗装の精鋭チーム」!姫路市にある、職人直営店『琢海塗建』


 

「家の外壁が色褪せて古びてきた…」「小さなひび割れができているけど、まだ大丈夫かな?」

ご自宅の外壁を見て、こんなお悩みはありませんか?

お家の外壁は、毎日、強い日差しや雨風に晒され続けてしまいます。
「劣化が気になってはいるけど、まだ大丈夫だろう」と、ついつい先延ばしにしている方もきっと多いでしょう。
しかし、塗装の劣化は建物の寿命に直結する重要なサイン!早めの対処が、大切な住まいを長持ちさせてくれます。

そこで、今回ご紹介させていただく『琢海塗建』さんは、姫路市を中心に地域密着で丁寧な【住宅塗装】・【外壁塗装】・【屋根塗装】を手掛けています。

代表自身が職人でもあるため、代表と職長が営業から施工まで一貫して担当。「チームワーク」を活かした確かな施工品質で安心してご相談いただけます。

お家の外壁が気になる方や、「外壁の雰囲気を変えたいけど、どの色にすれば良いか分からない」など、塗装の色選びで悩んでいる方なども、ぜひ最後までお読みくださいね。

琢海塗建さんとは?

筆者
まずは、『琢海塗建』さんについてお伺いさせていただきたいのですが、お仕事を始めたきっかけやお仕事内容についてもお聞かせいただければと思います。
代表
私自身、この塗装の道に入って20年以上になります。
23歳の春に独立し、2024年2月に「琢海塗建」に屋号を変更し、新たにスタートを切りました。
私がこの仕事を続ける原動力は、ひとえに「塗装が好き」という情熱と、お客様の想いを形にできたときの、お客様の笑顔にありますね!
筆者
長年の間、塗装に携わってこられたのですね。
琢海塗建さんのお仕事内容についてもお教えください。
代表
弊社は、姫路市で建築塗装事業を行っていまして、アパートや工場の塗り替え、特に戸建住宅のリフォーム塗り替えを得意とし、年間を通して戸建住宅の塗り替えをメインに施工させていただいております。

兵庫県内でも数少ない「スズカファイン認定施工店」であり、スズカの多彩色仕上げの特許工法の施工店でもあります。
サイディングボードの多彩色仕上げなども得意とし、高い技術力と豊富な実績には自信があります!

筆者
特殊な工法の経験や、具体的な施工実績についてもお聞かせください。
代表
日本家屋、鉄骨構造、木造住宅、そして現在主流のサイディングボードやモルタル壁など、あらゆる種類の建物に対応できる長年の経験と実績があります。
各種吹き付けにも対応しており、新築工事の経験もありますよ。

特に強みとしているのが、スズカファインの認定施工店として手掛ける、多彩色仕上げの特許工法です。
これは、これまでの一色塗りのような単調な仕上げではなく、サイディング復元工法として、既存の凹凸を塗装技術で復元し、まるでサイディングボードを張り替えたような風合いを出す工法です。
お客様からは「新築のように生まれ変わった!」と大変喜んでいただけます!

私たちは、姫路・加古川・たつの・赤穂など、姫路周辺の市区町村で多くの実績を積み重ねてきた地域密着の塗装店で、地域の皆さまへの感謝の気持ちを込めて、福祉施設への寄付や地域のボランティア活動なども積極的に行っています。

筆者
長年の経験と実績のある琢海塗建さんだからこそ、お客様も安心してご依頼できますね。

独自の技術と信頼の施工体制

筆者
琢海塗建さんならではの強みや、他社には負けない技術、こだわりポイントなどはありますでしょうか?
代表
私たちの最大の強みは、なんといっても職人が経営する「職人直営店」であることです!
一般的な工務店やリフォーム会社は、お客様からご依頼を受けても、施工は私たちのような塗装店に下請けとして依頼するため、お客様の費用負担が増えてしまいます。
また、「卓上の塗装知識」で提案を行うため、"本当にそのお家に合った塗料や仕様を提案できているのか"と、疑問に感じることもあります。

しかし、弊社は違います!
代表である私自身が職人であり、現地調査からお客様へのご提案、お見積もり作成、そして実際の施工まで、すべて一貫して職人の目で行わせていただきます。

また、職人たちの「チームワーク」も大切にしています!
建築塗装は、外で作品を作るため、天候や気温に仕上がりが大きく左右されてしまうのです。
個人プレーでは、一流の職人であっても二流の仕上がりになりかねません。
弊社では、職人同士の密な連携とチームワークによって、お客様のお家を素早く、段取り良く、最高の品質で施工することにこだわっています。

そして、一流の職人こそ、本当に良い塗料を知っているのです!
私たちは、お客様への「目配り・気配り・心配り」はもちろん、技術力と、それを最大限に引き出すチームワークを強みとしています。

筆者
代表の塗装への熱い想いと、皆さんの確かなチームワーク力が伝わってきますね!
実際に使用する塗料は、どのように選定・提案されているのですか?
代表
私たちがメインで使用しているのは、【スズカファイン株式会社】の塗料です。
もちろん、日本ペイント、関西ペイント、エスケー化研なども使用しますが、スズカファインは建築塗料に特化して専門で製造しているメーカーなので、その実績と品質には安心です。

スズカファインには、塗装会社へ直接、塗料選定などのサポートをしてくださる担当者がいらっしゃいます。
建物の素材や状態を実際に見ていただき、素地に見合った塗料選定を、職人の目線塗料の専門家の意見をすり合わせながら行えるのが大きなメリットですね!
環境面、金額、耐久性、すべてにおいてお客様目線で安心できる塗料を提供させていただきます。

筆者
こだわった塗料を使うことによって、お客様にとっても安心してご提供してもらえるのは、信頼にも繋がりますね!
在籍している方は、資格や許可なども持っているのでしょうか?
代表
はい!弊社では、建設業許可を含め、外壁診断士、カラーコーディネーター二級、職長等現場管理者、足場組立作業主任者、石綿作業主任者、窯業サイディング塗替診断士、有機溶剤作業主任者、高所作業車運転車、などの資格を有した職人達が在籍しています。

現在、私を含め6名の職人がいまして、そのうち、国家資格の一級塗装技能士が3名在籍しています。
お客様を担当する職人は国家資格の一級技能士を職長とし、代表の私を含め他の一級技能士2名の職長にそれぞれ職人がついて、お客様を担当させていただきます。
経験年数10年以上のベテランしかいない、まさに『塗装の精鋭チーム』ですね!

私自身、25年以上の経験と素晴らしい親方について叩き上げてきた知見を、彼ら職人たちと共有しています。
お客様を担当する際は、必ず一級技能士を職長とし、私が統括管理することで、いかなる塗装の要望にも、最高の品質で柔軟にお応えできる体制を整えています。

万が一のトラブルにも備え、建設工事賠償責任保険にも加入していますので、どうぞご安心くださいね!

顧客対応と理念:信頼を得て「心より喜んでいただく」ために

筆者
「自社施工」について具体的に教えてください。
代表
私たちは、「完全自社施工」で行っていますので、下請けへの依頼はしていません。
中間マージンがかからないのはもちろんですが、それ以上に大切なのが品質の均一化と会社理念の浸透です。
下請けに依頼すると、弊社の理念が伝わらず、品質が落ちてしまう可能性があるのです。
中間マージンのように余計な費用をかけるくらいなら、その分"お客様に品質の高い塗料を使いたい"
それが私たちの考えです!

私は塗装が大好きなので、お客様とのコミュニケーションや喜ぶ顔を見る事ができる最前線に立っています。
これにより実際にお客様へ本当に良い施工提案ができますし、予算削減もできると思っています。

品質管理は、私が全て一括で行っていまして、【天候管理の徹底】、【職長による管理】、【二重チェック】そして、最終的な完工検査では、私自身が徹底的に検査した後、お客様と一緒に足場に上がって、塗装ムラ、塗り残し、塗料の飛散、清掃状況などを細かく確認していただきます。

筆者
お客様へのご提案で、特に心がけている点はありますか?
代表
何よりもまず大切にしているのは、ヒアリングですね。
お客様が「どういうお考えなのか」をしっかりと伺うことから始めています。

「10年もてば良いから安くしたい」、「長持ちさせてデザインにもこだわりたい」、「売却する為に資産価値を上げたい」など、お客様にはそれぞれの想いがあります。
それらに合わせた、施工と料金の提案をするのが私たちの仕事だと思っています。
特に「塗り替えの時期だけど、どうして良いかわからない」といったお客様も多く、そのようなお客様には私たちのこれまでの知見を駆使して、お客様とどういう作品に仕上げていくかを綿密にすり合わせていきます。

私たちは、お客様と「良い作品を、コスパ良く」作りたい!という思いで、全力でお客様に見合った提案をさせていただきます。

色の提案についても、カラーシミュレーションだけでなく、実際に使用する塗料をA4サイズのボードに塗って、質感を見て触って確認していただくことを徹底しています。
実際に見て、触っていただくと「こっちの方がいい」といったように、初めに考えていたカラーと変わる方もいますよ。

筆者
そうなのですね!塗ってしまってから「思ったのと違った..」とならない為にも、事前に質感やカラーも確認できるのは良いですね。
このお仕事を通して、お客様にどのような価値を提供したいですか?
代表
私たちが目指すのは、お客様に満足度120%を提供することです。
100%は施工費用をいただくので、当たり前のことです。
残りの20%は、費用以上の価値、つまり「信頼」だと考えています!
「安心」して施工を任せていただくことが、私たちへの「信頼」の証だと思っています。

最終的に目指すのは、「どこの会社?」ではなく、「どの職人に?」といったように、職人の名前でお客様から言っていただけるようになることですね!
お家は一番の財産であり、家族を守る場所。その大切なお家を守るのが、私たち塗装工です。
その自覚を持ち、一軒一軒に誠心誠意向き合い、オンリーワンの施工会社を目指しています!
お家のリフォームを通じて、お客様の日々の生活が変わるということを感じていただきたいのです。

これからも、新しい塗料の研究や施工技術の勉強を実践し、お客様に本当に質の良い施工を提供し続けます!

筆者
最後に、外壁塗装を検討している皆さんへ、業者選びのアドバイスやメッセージなど、代表からありましたら、お教えください。
代表
業者選びは、どうか慎重に行ってくださいね。
金額だけで安い業者を選ぶのはとても危険です!結局すぐに塗り直すことになってしまったら、元も子もないですよね。
塗装は、費用・提案力・人柄・対応の速さなど、すべてを兼ね備えた『トータルバランスの良い会社』を選ぶことが重要です。
そして、悪徳業者を見分ける一つのポイントとして、「なぜその塗料を使うのか」「なぜその工法が最適なのか」を、職人の視点で根拠をもって明確に説明できるかを見ましょう。
職人直営店である私たちは、その説明に自信を持っています!

姫路地域の気候や風土を知り尽くした地域密着の塗装のプロとして、皆様の大切なお家を弊社の「塗装の精鋭チーム」に安心してお任せください!
皆様との出会いを心より楽しみにしております。

筆者
本日は、お話をお聞かせいただきありがとうございました。

「誰に塗ってもらったか」が未来を変える。塗装に情熱を持つ、琢海塗建さん

名称 琢海塗建
代表 大石 宗
住所 〒672-8013
兵庫県姫路市白浜町宇佐崎北1丁目171-2
営業時間 8:00~19:00
定休日 日曜日
電話番号 079-280-8623(年中無休で対応)
※こちらの番号で出ない場合は、下記の電話番号にご連絡ください。
090-6205-6585
※営業電話はお断りします。
LINE https://line.me/ti/p/bAPDaZodDd
ホームページ https://takumitoken.info/

いかがでしたでしょうか?
今回は、『琢海塗建』さんをご紹介させていただきました。

「施工が100%できるのは当たり前。残りの20%で信頼を提供する」という琢海塗建さんの理念は、目配り、気配り、心配りを徹底した現場マナーや、最大20年のアフターフォローに表れていますね!

家の外壁の劣化は、決して見過ごしてはいけないサインです。
外壁は見た目の印象を大きく左右するとともに、お家を守り長持ちさせる大切なものなのです。

姫路市および周辺地域で外壁塗装・屋根塗装をご検討中なら、「誰に頼むか」を大切にする『琢海塗建』さんに、ぜひ一度ご相談してみてはいかがでしょうか?

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このサービスをみんなにシェア!