伝統を守りつつ、新しい可能性を追求する。名古屋で三味線の演奏依頼やレッスンなら「杵屋喜鶴三味線アカデミー」へ!


 
著者
伝統芸能、例えば三味線を習ってみたいけれど、自分はギターすらまともに弾けないし、できるわけがない」
著者
三味線に興味はあるけれど、伝統芸能だし、講師に習うのは怖そうなイメージがある…」
著者
三味線を習ってみたいけれど、初期費用が高過ぎて手が出せない…」

三味線にご興味があるものの、このようなお悩みを抱える人は多いです。

そんな方に今回は名古屋の三味線教室の「杵屋喜鶴三味線アカデミー」さんをご紹介いたします。

かっこよく弾く」ことを大切にしている「杵屋喜鶴三味線アカデミー」さんは会長である三世杵屋来鶴さんを中心に、圧倒的な実績と経験を持つ、最高の講師の皆さんからレッスンを受けることができるそうです。

実績と経験が豊富な音楽家の方に対して堅苦しいイメージをお持ちの方は多いかもしれません。

しかし、「杵屋喜鶴三味線アカデミー」さんは一般的な三味線の演奏だけでなく、曲のスピードをアレンジしたり、踊りや琴、ヴァイオリンやバレエなども交えた演奏をしたりと、柔軟な演奏スタイルを展開し、三味線の新しい可能性を日々追求されているそうです。

そのように形にとらわれず、純粋に音楽を楽しんでらっしゃる講師の方々ばかりだそうで、安心してレッスンを受けることができそうですね。

一見ものすごく高価に見える三味線ですが、初期投資は物によってはリーズナブルだそうで、安いものだと5万円ほどで始めることができるそうです。

三味線選びも手伝ってくれるそうなので、せっかくならプロに選んでもらうのもいいかもしれませんね。
中間マージンなどもかからないそうなので、安価にプロが選んだ三味線を手に入れることができます!

また、講師の皆さんは日本における三味線演奏家の中でもトップレベルの技術を持つ方々ですので、演奏依頼をすることもできます。
柔軟でスタイリッシュなかっこいい演奏は、三味線にあまり詳しくない方でも楽しんで聴くことができるそうですよ!

今回はそんな柔軟な姿勢で三味線の新しい可能性を追求し、初心者でもすぐに弾けるように指導してくれる最高クラスの講師の方が揃った三味線スクールの「杵屋喜鶴三味線アカデミー」さんについて代表へのインタビューを交えながら詳しくご紹介させていただきます。

名古屋市付近にお住まいの方で三味線を始めてみたい方や、三味線の演奏をプロに依頼したい方はぜひ「杵屋喜鶴三味線アカデミー」さんについて詳しくご紹介している本記事を最後までお読みください!

「かっこよく弾く」ことにこだわっています!

三味線といえば「伝統芸能」ですよね。
伝統を守るのはとても大切ですが、やや堅苦しい印象を覚える方もいらっしゃるのではないでしょうか?

「杵屋喜鶴三味線アカデミー」さんは三味線を「かっこよく弾く」ことにこだわっているそうです。
かっこよく弾く」とは具体的にはどのようなものなのでしょうか?

代表に詳しくお話を伺いました。

著者
「杵屋喜鶴三味線アカデミー」さんは三味線を「かっこよく弾く」ことにこだわってらっしゃるそうですね。

かっこよく弾く」とは具体的にどのようなことなのでしょうか?

代表
音にメリハリを付ける」ことですね。

三味線は実は様々な表現をすることのできる楽器で、弾き方ひとつで様々な表現ができるのです。

著者
そうなのですね。

そうした演奏方法は、初心者の方にはなかなか難しいのではないでしょうか?

代表
実はそんなこともないんです。

三味線はみなさんが思っているほどは演奏が難しい楽器ではありませんし、なにより「杵屋喜鶴三味線アカデミー」の講師は皆三味線のプロで、経験も豊富です。

全く何も分からない方でも、最短で弾けるようになるお手伝いをします

著者
頼もしいですね。
代表
レッスン回数を重ねてもらうために、全力で指導をしないスクールもあると聞きますが、「杵屋喜鶴三味線アカデミー」は持っている技術を惜しみなく全て伝授させていただきます。

少しでも早くご自身で演奏ができるようになり、お客様に三味線を楽しんでいただくことが私たちの目標です。

著者
「ギターのように弾ける」ことを目指しているそうですね。
代表
そうなのです。

伝統芸能の中には、50年学んでいても上手く弾けないようなものもあります。

しかし、三味線は弦が少ないので、実はギターなどよりも弾きやすいのです。
若い方はもちろん、定年後の新たな趣味として来ていただいている方もいらっしゃいますよ

三味線の新しい可能性を追求!

三味線は実はアレンジの効く楽器なのだそうです。

具体的にはどのようなことなのでしょうか?
こちらに関しても代表にお話を伺いました。

著者
三味線はアレンジの効く楽器だそうですね。

どのようなアレンジを加えることができるのですか?

代表
曲のスピードをアレンジできます

そういった面白さも、若い方を中心にご好評をいただいている点の一つです。

また、踊りや琴、ヴァイオリンやバレエなどの他の文化を交えた演奏もしています

著者
新しい演出の方法ですね。
代表
私たちは三味線を愛するものとして、同じ形だけをずっと頑なに維持するのではなく、良いものはどんどん取り入れて、より良いものにしていきたいと考えています。
著者
現状維持ではなく、発展させていくのですね。
代表
伝統を本当に愛する者として、それを発展させていくのは使命だと考えています。

初期費用もリーズナブル!

著者
三味線は高いイメージがありますが、実はそこまで初期費用がかからないと聞きました。
代表
その通りで、実はそこまでお金はかかりません。

安いもので5万円台で手に入れることができます
三味線のプロとして、ご要望いただければ一緒に三味線選びもいたしますよ。

中間マージンがかかるスクールもありますが、いただいておりません。
安心して三味線選びをお任せください。

出演依頼も可能!

「杵屋喜鶴三味線アカデミー」さんの講師の皆さんは、プロの三味線奏者でもあります。

出演も依頼できるそうなので、そちらについてもお話を伺いました。

著者
「杵屋喜鶴三味線アカデミー」さんには三味線の演奏も依頼できるそうですね。

演奏にあたって大切にしていることは何ですか?

代表
お客様が飽きないような演奏」を大切にしています。

フランクな演奏で、堅苦しくないものにするようにしています。

「伝統芸能を見に行く」となると緊張してしまう方もいらっしゃると思います。
だからこそ、誰でも楽しめる、フランクな演奏を心がけています。

著者
なるほど。

ほかにも寄席などのイベントもあるそうですね。

代表
「ぺんぺん寄席」と「寺子屋」を主に、それとワークショップも実施しています。

ぺんぺん寄席は故六栁庵やそ(三味線やそすけ)氏と共演し、没後「ぺんぺん寄席」を継承しました。

「江戸文化の妙技」で三味線やお囃子、流行りの歌舞伎等の下座音楽を楽しいお話と共に演奏し、皆様と楽しく触れ合うライブです。

著者
楽しそうですね。

和楽器の紹介もされているのですか?

代表
身近にない琵琶や琴等をはじめとした古典楽器を演奏したり、お見せしたりするイベントも開催しています。

三味線のワークショップなども実施しておりますので、ご相談ください。

寺子屋は、分かりやすい解説で江戸文化を学ぶことのできるイベントです。
観光にいらっしゃる外国人の方は、みなさん驚くほど日本についての知識があります。

日本人として、よく聞かれる質問に答えられるようにしておくことは、グローバル化する社会において大切ですね。

会社概要

会社概要 杵屋喜鶴三味線アカデミー
代表者名 加藤里衣子
名古屋教室 住所 〒464-0074 愛知県名古屋市千種区仲田1-3-8 HCビル3F
伏見教室 住所 〒460-0008 櫻川流舞踊研究所 名古屋市中区栄二丁目9-9 アンアザレアビル3F
中津川教室 住所 〒508-0045 岐阜県中津川市かやの木町2-2 中津川文化会館
駐車場 有り
お問い合わせ時間 8-23時
FAX 052-739-7234
携帯電話 080-4221-8080 ※営業目的での電話はお断りしています。

アクセスマップ 名古屋教室

アクセスマップ 伏見教室

アクセスマップ 中津川教室

名古屋で三味線の演奏依頼やレッスンなら「杵屋喜鶴三味線アカデミー」さんがおすすめ!

ここまで代表へのインタビューを交えながら「杵屋喜鶴三味線アカデミー」さんについてご紹介してきました。

まず、初心者の方でも楽しめるようにプロフェッショナルである講師の皆さんが工夫を凝らし、最速で楽しく弾けるようになるレッスンをしてくれるのが魅力的ですね。

少しでも早く成果が出るように全力を尽くしてくれる姿勢が伝わってきました。

三味線を一緒に選んでくれるのも大きなポイントです。

また、三味線の表現力を最大限に活かすスタイルも魅力的です。

様々な文化と組み合わせたり、演奏のスピードを変えたりすることで新しい表現方法を研究し、伝統芸能特有の堅苦しさを取り払い、三味線に精通していない方でも楽しんでいただける素敵な教室です。

名古屋市付近にお住まいで三味線を演奏してみたい方や、三味線を安価で買いたい、プロと一緒に選びたいという方こだわりのかっこいい演奏を楽しみたい方はぜひ一度名古屋市にある「杵屋喜鶴三味線アカデミー」さんに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

このサービスをみんなにシェア!

ABOUTこの記事をかいた人

商品の感想やサービスの体験談をまとめています。
ライター目線ではなく出来る限りユーザー目線でのレビューを心掛けています。
記事の内容と実際のサービスに違いがないように素直な気持ちを含めてレビューを執筆しています。素敵なサービスや商品を見つける事ができるように、信頼される記事を提供していきます。