社員のワークライフバランスをどのように改善したら良いか悩んでいませんか?
福利厚生を通して社員の満足度を高めたいと考えてはいるものの、具体的な策が見つからない。どのように進めれば良いか分からず、企画を進められない、ということもあるのではないでしょうか。
さらに、店舗集客においては、子育て世代に特化したサービスを導入することで、競争の激しい市場での差別化につながります。
そこで、今回は兵庫県で出張託児やベビーシッターを行う訪問保育CocoRo Ccoさんをご紹介します。
訪問保育CocoRo Ccoさんでは、ベビーシッターマッチング会社として企業向けに、福利厚生や業務提携サービスを提供されています。
サービスメニューは相談しながら柔軟に対応していただけるそうです。
個人のご家庭へベビーシッター、産前産後ら病児保育サービスの提供を行っています。
「社員のワークライフバランスの改善を図りたい」「多様な働き方をサポートし、生産性を向上させたい」「子育て世代の集客に力を入れたい」などのお悩みがあれば、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください。
訪問保育CocoRo Ccoさんとは



企業様向けサービスをメインに、福利厚生や業務提携を通じて、企業様のニーズに柔軟に対応しています。

まず、福利厚生はどういった場面での利用が想定されますか?

また、会社の空き部屋や空きスペースを活用した託児サービス、出張託児も可能です。
出張託児は会社が主催するセミナーや講演会、社員旅行、子育て世代をターゲットとした公開イベントやコンサートにもご利用いただけます。
お子様の年齢や人数、イベントの規模に合わせてベビーシッターがお伺いいたします。
「託児スペースを開設したものの、保育士を継続的に雇用するのが難しい」「社員のイレギュラー対応時にお願いしたい」などスポット予約にも対応できます。
このように利用目的は自由に設定が可能です。リフレッシュ目的、残業や急な出勤時、お子様が病気の場合など、様々な状況に対応しています。
企業様が料金の一部を負担し、社員の方が少ない金銭的負担でベビーシッターを利用できる仕組みを提供しています。料金負担額は自由に設定いただけます。

業務提携ではどのような利用が可能でしょうか?

複数名でお伺いすることが可能です。
福利厚生と同様に決まったメニューはなく幅広い場面で利用が可能ですので、気になった方は一度ご相談いただきたいですね。


ベビーシッター、送迎代行、病児・病後児保育、産前産後ケアなどのサービスも提供しています。深夜対応やイベント・旅行帯同が可能なサービスもございます。
保育サービスの導入で子育て世代の人材確保・集客が可能です



社員や保護者の方が安心して子どもを預けることができるため、サービスの信頼性を高めます。
緊急時の対応やケアも含め、幅広い状況に対応できるのでお気軽にお声がけいただきたいですね。


「子どもの急な体調不良で保育園や幼稚園から呼び出しがあった」「繁忙期や残業が多くなった時、子どもの送迎や家庭での時間を確保することが難しい」など仕事をする上で、子育てに関する悩みは尽きません。
少しでも仕事と家庭の両立をサポートすることができれば、社員のモチベーション向上にも繋がり、企業ブランドの価値を高めることにも効果的です。


お子様がいるご家族は、子どもと一緒に外出ができ、安心して過ごせるお店は積極的に利用します。
例えば、レストランやショッピングモール、イベント会場などでの業務提携は、リピーターを増やすことにつながり、子連れに優しい店として評価も高まります。
家庭に寄り添い一人一人のお子様の幸せを目指してサービスを提供します



その時「子どもたちへ、親のように愛情をたっぷり注ぎたい」と思い、乳児院や学童保育で保育士として働きました。
その後、フリーランスのベビーシッターとして2年半活動し、フリーランスだと集団保育では難しい、一人一人に寄り添った保育ができると感じたのです。
子どもが幸せになるためには、やっぱりお母さんの笑顔が一番だと思っています。ベビーシッターなら、家族の状況を見ながら寄り添うことができると考えているんです。それが子どもたちにとっていいことだと信じています。
ただ、依頼全てに対応できないことが悩みでした。他のシッターさんや保育士さんとつながりがなく、信頼できる人をお客様に紹介できなかったのです。


ワンオペで育児をしていると、特に夕方から夜にかけて忙しくなりがちで、本当に大変です。その時間帯、保育所は閉まっているし、行政のサポートを受けるのも難しい時間帯で、夕方以降に対応してくれるベビーシッターの数も限られています。
そんな中、当日突発的にトラブルが起こることもあり、「もう無理!」と感じた時すぐにベビーシッターを呼べるサービスがあればどれだけ救われるか、と実感しました。
私一人では全てに対応ができないので、一人でも多くの方を支えられるようにと信頼できるシッターさんを集めて、会社を立ち上げることにしました。


心掛けていることや大切にしていることなどはありますか?

「心」は心豊かな子どもを育てる場所であると共に、保護者の方の余裕作りのお手伝いを通し、保護者の方の拠り所となる場所であることを目指します。保育者の心配りも欠かせません。
「個々」は個別保育ならではの徹底した子どもたち個々を尊重することと、個性を育くむ保育サービスの提供を意味します。
「志」は、ただの仕事と捉えず「志事」の精神で保護者の皆様と向き合うことを表現しました。
そんな志を持つ保育者と、子どもを心から愛する全ての保護者の皆様と力を合わせて、心優しく、個々を尊重し、個性や志を持った「こころっ子」を育てていきたいという思いで日々取り組んでいます。



子育て世代の人材確保・集客なら『訪問保育CocoRo Cco』さん

会社名 | 株式会社Hitly |
事業名 | 訪問保育CocoRo Cco |
住所 | 兵庫県川西市大和西2丁目1-17 畦野ビル3階 |
事業内容 | 出張託児、ベビーシッター、産前産後ケア、病児保育 |
営業時間 | 24時間365日(シッターにより対応できる日時は異なります) |
WEBサイト | CocoRo Cco |
この記事では、兵庫県で出張託児やベビーシッターを行う訪問保育CocoRo Ccoさんをご紹介しました。
福利厚生の充実は多様な働き方が進む現代において、家庭と仕事の両立を支援することで社員の満足度を高め、長期勤続を促し、生産性の向上につながります。
さらに、保育サービスを導入することで子育て世代の利用者が安心して店舗を利用できるようになり、結果としてリピート顧客の獲得や新規顧客の拡大も可能です。
企業にとって単なるコストではなく投資として考えることで、最終的には企業の競争力強化になります。
保育サービスの導入を考えている方は、ぜひ訪問保育CocoRo Ccoさんにお願いしてみてはいかがでしょうか。
まず、どのようなサービスを提供されているか教えていただけますか?