笑顔と療育、子どもたちの個性を伸ばす児童発達支援・放課後等デイサービスステッピー


 

障がいを持っている子ども達が通所する、児童発達支援や放課後等デイサービス。

大切な我が子を通所させるなら、安心して通所させられる施設がいいですよね。

でも、世の中には様々な児童発達支援や放課後等デイサービスがあり、どうやって選んだらいいのかわからなかったり、気になっている施設がどんな施設なのかわからない。なんて悩んでいる親御さんも多いんじゃないでしょうか?

今回は、愛知県名古屋市西区で児童発達支援や放課後等デイサービスを利用したい方におすすめの施設「児童発達支援・放課後等デイサービスステッピー」さんにお話を伺ってきました。

ステッピーさんは、大切なお子さんを預ける親御さんの不安やお悩みをなくし、信頼関係を構築することをとても大切にしている施設です。

「笑顔と療育を楽しさを忘れずに元気を育てる」をコンセプトに安心してお子さんを任せることのできる環境を作っているステッピーさんでぜひ通所させてみませんか?

親御さんが安心できるだけじゃなく、お子さんご自身も楽しんだり笑顔になれるような支援を受けることができますよ!

ステッピーさんってどんな施設?

愛知県名古屋市西区で児童発達支援や放課後等デイサービスを行っているステッピーさん。

施設の利用対象地域は西区、北区、中村区、北名古屋、清州だそう。

ステッピーさんは、お子さんひとりひとりが笑顔になるような支援をし、療育することでお子さん自身の力を伸ばせるように、加藤代表やスタッフさん方が一丸となって取り組んでいる、そんな施設です。

また、ステッピーさんでは、親御さんの不安やお悩みをなくし、安心してお子さんを任せていただけるように、お子さんひとりひとりに合わせた計画書を作成していて、お子さんがすでに持っている力を充分に伸ばせるようにスケジュール作成や様々な行事などを行っているんだそうですよ。

ステッピーさんに勤務するスタッフさんは、保母資格や幼稚園免許2級、調理師免許、児童指導員など様々な資格を保有していたり、実務経験があったりするので安心してお子さんを任せることができますよ!

児童発達支援の事業、ステッピーさんで支援を受けられる対象年齢は、1歳から年長までの未就学のお子さん。放課後等デイサービスは小学生から高校生のお子さんとのことでしたので、お子さんの年齢に合った支援を受けてくださいね!

1日の流れ

ステッピーさんで過ごす、1日のスケジュールはシンプルでわかりやすくどのお子さんでも安心して過ごすことが出来るように配慮されています。

またそれぞれの性格や能力に合わせてスタッフさんが親身に指導してくれるので、お子さんの能力をゆっくり伸ばすことが出来るんだそうですよ!

平日

14:00〜 送迎開始
15:00〜 おやつ
16:00〜 活動
16:45〜 帰りの会
17:00〜 送迎開始

土曜日・祝日

10:00〜 送迎開始
11:00〜 活動・自由遊び
12:00〜 昼食
13:00〜 活動・おやつ
15:45〜 帰りの会
16:00〜 送迎開始

ステッピーさんでは、通所するお子さんがいるご自宅や学校、学校指定バス停での送迎を行ってくれるそうです。

「ご都合に合わせて送迎時間のご相談をさせていただきます。」とのことでしたよ!

こんにちは!よろしくお願い致します。
代表
はい、よろしくお願い致します。
児童発達支援や放課後等デイサービスってどんなサービスなんでしょうか?
代表
障がいのある未就学児のための支援を児童発達支援と呼ぶんです。具体的には6歳以下の未就学児が対象で、生活や自立のための支援や療育を受けることが出来ます。

一方放課後等デイサービスは、障がいのある7歳以上18歳以下の就学児のためのデイサービスです。

ありがとうございます。
ステッピーさんを見学させてほしい!という親御さんもいると思うんですが、見学はできますか?
代表
はい、可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。
ありがとうございます。施設の利用できる日数に決まりってあるんでしょうか?
代表
はい。当施設での1日の定員数は10名と決まっております。
その状況を鑑みてから日数を判断しますので、一度お問い合わせください。
そうなんですね、わかりました!
親御さんが利用できる駐車場はありますか?
代表
はい、ございます。
車で行けるのは嬉しいですね。
「子どもに療育をしてほしい!」そういったことは対応していますか?
代表
はい、対応可能です。療育につきましては、月間のカリキュラムがあります。カリキュラムに載っていないことでも療育活動は1日1回は行っていきます。
そうなんですね、ありがとうございます。
ステッピーさんでは行事などは行っているんでしょうか?
代表
はい。行事は季節に応じてお花見、お店屋さんごっこ、節分、お月見、ハロウィン、クリスマス会、お正月遊び等行っています。
そうなんですね!
たくさん教えていただきありがとうございました!

ステッピーさんを利用するには?

ステッピーさんに通所するまでの、流れを伺ってきました。

下記の流れに従って施設の利用が出来るようになるそうですよ!

①お問い合わせ

ステッピーさんに興味を持ったら、まずはお電話かWEBにてお問い合せをします。

お問い合せをしたら、事業所にて見学や面談日の調整をしてくださるそうですよ。

お問い合わせの際に、施設のご利用に関しての質問や相談、ご不明なことなどありましたら、併せて応えてくださるそうなので、お気軽に相談や質問をしてみてくださいね!

②事業所の見学と面談

ステッピーさんと約束をした日時に、お子さんと一緒に施設に伺います。

当日は、施設の見学と面談をしたり、ステッピーさんのサービス内容等も詳しく説明してくれるそうですよ。

お子さんと一緒に面談を実施するそうなので、当日は施設のサービスや内容とお子さんとの相性などもなるべくわかりやすく説明してくれるとのことでした!

③計画書の作成

面談後、ステッピーさんのサービス内容などに納得できたら、いよいよ契約手続きを行っていきます。

契約が完了したら、面談でのヒアリング内容を元にお子さんひとりひとりの個性にあった計画書を作成してくださるそうです。

そちらの計画書を元に、今後の施設で支援してくれるそうですよ!

ステッピーさんの利用料金

児童発達支援や放課後等デイサービスの利用が初めてだと、気になるのは利用料金ですよね。

料金についても伺ってきたので、ご紹介します!

ステッピーさんを利用するときの料金は、世帯所得に応じて月額の上限金額が定められているそうです。

世帯の所得に当てはまる区分の月額上限金額を下記にて確認してみてくださいね!

区分 負担上限月額
生活保護受給世帯及び市民税非課税の世帯 0円
市民税所得割額28万円未満の世帯 4,600円
市民税所得割額28万円以上46万円未満の世帯 18,600円
市民税所得割額46万円以上の世帯 37,200円

※その他、制作材料費等いただく場合がございます。
※おやつ代、制作材料費等は実費にていただきます。

ステッピーさんを始めたきっかけ

ステッピーさんの代表である加藤さんは、ステッピーさんを始めるまで名古屋市北区で児童発達支援や放課後等デイサービスのお仕事をしていたんだそう。

加藤代表ご自身も聴覚障害を持っていたことがきっかけで、児童発達支援や放課後等デイサービスというお仕事に携わるようになったと、お話ししてくださいました。

加藤代表は過去に聴覚障害により、企業の内定を取り消されたり、車関係のお仕事に従事しようとしても「機械音を聞き分けられない」という理由で働くことができなかったという経験をされてきたそうです。

その経験を経て、生活介護や就労支援の仕事をはじめ、その後現在に繋がる児童発達支援のお仕事を始めたそうですよ。

加藤代表は、生活介護などで大人の発達支援に携わってきたときに感じた、「もし子供のころからこんな支援が出来ていたら」と思ったことを大切にしていて、お子さんひとりひとりの計画書に取り入れているそうです。

大人を先に見たからこそ児童支援の際に分かることもたくさんあるんだそうで、子供のうちにしておいたほうが良いことを率先して取り入れていっているそうです。

現在は児童発達支援に携わって10年のキャリアとなり、これまで培ってきた知識や経験を活かし、ステッピーさんの運営や障がいを持っている子ども達への支援を楽しみながら行っていると教えてくれました。

ご自身の経験や感じたことを取り入れながら子ども達を支援してくれるステッピーさんで、ぜひ児童発達支援などをうけてみませんか?

まとめ

名称 児童発達支援・放課後等デイサービスステッピー
代表者名 加藤 大和
住所 愛知県名古屋市西区市場木町168
お問い合わせ 電話番号:052-938-3135
代表直通:090-7040-5591
※営業等のお電話はご遠慮ください
営業時間 平日:10:00~19:00
土曜祝日:9:00~18:00
【サービス提供時間】
平日:13:00~17:00
土曜祝日:10:00~16:00
日曜日、お盆、年末年始休みあり
定休日 日曜日
サービス・事業内容 児童発達支援
放課後等デイサービス
WEBサイト 笑顔と療育、子どもたちの個性を伸ばす児童発達支援・放課後等デイサービスステッピー

いかがでしたでしょうか。

愛知県名古屋市西区で、障がいを持っている子ども達の支援を行っている「児童発達支援・放課後等デイサービスステッピー」さん。

ご自身の経験を活かしながら、お子さんひとりひとりが笑顔になるような支援をし、療育することでお子さん自身の力を伸ばしていってくれるステッピーさん。

親御さんの不安やお悩みをなくし、安心してお子さんを任せてもらえるような配慮もしてくれます。

どこの施設の支援サービスを利用するか悩んだ際は、ぜひ一度お問い合せしてみてくださいね!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

このサービスをみんなにシェア!