今回お伺いさせていただいたのは名古屋で親子ヨガ教室をやられているヨガルームpoccapoca(ぽっかぽか)さんです!
私も名古屋なので、名古屋開催の回に行こう!…と思っていたのですが、私の仕事の都合が急遽つかなくなってしまったので今回は日にちをずらして稲沢市祖父江町にある「祖父江の森」というイベントホールでやられている回のレッスンに行ってきました♪
一宮、稲沢、名古屋市、あま市と色んな場所でやっているので、お近くの場所が選べれます。
いろんな地域から引っ張りだこの先生で、いつも各地を飛び回ってるそうです(笑)
先生は保育士さん経験もあり、子供の扱いが上手いので人気なのもうなずけます。
この記事の目次
そもそも親子ヨガ・ママとベビーのヨガってなに?

私自身あまり詳しくなかったので今回きちんと調べてみました!
●簡単に言うと親子ヨガは、「ママと子供が一緒に行うヨガ」のこと!
そのまんま!\(^o^)/
もっと深掘りしていきます~
●ヨガ自体の効果として、集中力の向上、姿勢の矯正、運動機能の発達の促進の効果が期待できる!
私が親子ヨガに興味をもったきっかけはこれですね。
なんとなく幼児教育として良さそうだと思って気になっていました。
もっと深掘り~
●親子で互いに触れ合いながらポーズをとることで、子供は愛情を感じ、情緒が安定する!
これは新たな発見!確かに愛情を日々感じて育つ子供は良い子に育つって言いますもんね。
でもそれがわかっていてもどのように愛情を伝えたらいいのかわからないことも多々。
そこに親子ヨガ!自分の中でこれだ!と確信した瞬間でした。
子供の頃から気持ちを安定させていくと周囲の人を信頼や思いやる心が芽生えて、社会性が育つらしい!
社会性ってそうやって育てていくんだ…知らなかった…
世のママさんたちに教えてあげたいポイントですヾ(o´∀`o)ノ
そしてもちろんママは体を動かすことで、気分爽快。運動不足やストレス解消にも効果的♪
子供と一緒に動くことで、一体感を味わえるので育児ストレスの解消にもなるんだとか。
とここまで調べて私はもう親子ヨガに興味津々。
そして今回ヨガルームpoccapoca(ぽっかぽか)さんにたどり着いたというわけです(。・ω・。)
親子ヨガに参加してきました♪

いざ、親子ヨガに参加!
一宮、稲沢、名古屋市、あま市と色んな場所でやっていて、内容も生徒さんに合わせたりで少し違うみたい。
とりあえず近場の名古屋市で…と思っていたのですが名古屋市はスケジュールが合わなくて次に近い稲沢市を選択!
レッスン内容だったりはお問い合わせしたら詳しく教えてくれましたので興味のある方はお問い合わせしたほうがはやいかも(笑)
なにはともあれ祖父江の森にやってきましたー
主題は「親子で楽しむママ&ベビーヨガ」とのこと。
とりあえず見てみないとわからない!ってことで思考を放棄しレッツゴー!
あ
やっぱり他のママさんがいっぱい(当たり前)
若干の人見知りを発動しながらご挨拶。
暖かく迎えていただきました(((o(*゚▽゚*)o)))♪
みんないい人たち!素敵!
偏見かもだけど、なんかこう派閥争いみたいなのがあるんじゃないかと不安だった(ドラマの見過ぎ)だった私はこの時点で謎の感動を覚えました(笑)
でも、我が子の教育の場でもあるのでこういった点もすごく大事です。
そんなこんなで他のママさんとお話しているうちにレッスンの開始時間。
再度緊張する私。
「上手くできるだろうか…」
「というよりまず、我が子はおとなしくレッスンを受けていられるのだろうか…」
と最近あるき始めたうちのやんちゃ坊主に今更ながら不安を覚えながらのスタート。
イメージとしては専門的なヨガの動きをじゃんじゃんやる!というより、ヨガの動きを使って子供と交流する!っていう感じです。
上手く伝わらなかったらごめんなさい(。>д<)
実際の雰囲気は見てもらったら一発なので是非見に行ってほしいです。
冒頭にも書きましたが、先生の松井みつ枝さんが前職で保育士さんをされていたのもあって子供の扱いが上手い。
楽しい雰囲気を上手く子供に伝えながら盛り上げていきます。
最初は緊張していて大人しかった我が子も元気に取り組みだして一安心…したのもつかの間、歩きまわり始め先生に絡み始める我が子。
先生がヨガレッスン用のモデルで持ってるカエルの大きい人形が気になったみたい。
ごめんなさい…と引きずって連れ戻そうとするも、先生は一言「良いですよ~」と。
そのままうちの子と一緒にレッスンを続けてくれました。
うちの子もしばらくして私のもとに満足げに戻ってきて改めて一緒に続きから。
あとで先生に聞くと、レッスンの方針として基本的に「子供の自由を奪わない」ということを主軸にしているとのこと。
そういえば他の子もあるきまわったり、ヨガマットで遊んでたりでかなり自由にしてたなー(=゚ω゚)
うちの子にもその方針が合っていたのか、かなり楽しんだようで帰りの車内では爆睡でした(*´▽`*)
レッスンが終わったあとはママさんと先生と輪になって座談会。
最近の育児の悩みなどを相談する時間に。
これありがたかったー
結構聞きたくても聞けないこととか多かったんです。
困ったときはうちの母親に聞いてたりしたのですが、やっぱり「今」の情報になるとなかなか難しかったり、離れて暮らしているのでこっちの地域のことがわからなかったりで相談相手に困ってました。
あんまり相談しても心配かけちゃうしね(*ρω-*)
他愛もない話もしつつ、ちょっと年上のこどものいるママの相談を「もう少し先にこんな悩みも待ち構えているのか…」と参考にしたり、とても有意義な時間でした♪
こういうコミュニティーに属さなくてもなんとかなるだろうと思っていた私ですが、やっぱり参加しないと得られないものってありますね。
我が子の楽しそうな顔を見て、そして帰りながら良い時間だった思う自分に気づき改めて実感しました。
親子のコミュニケーションにおやこヨガおすすめです♪

ヨガレッスン情報
※2017/03/14現在の情報です。
開催場所や日時は生徒さんの状況などによって稀に変更がでるそうなので、詳しくはブログなどを御覧ください。
一宮市にある尾西スポーツセンター
親子ヨガ
水曜日 13時~14時
稲沢市にある祖父江の森
親子で楽しむママ&ベビーヨガ
木曜日 11時~12時
名古屋市西区にある枇杷島コミュニティセンター
ママとベビーのヨガ
第3金曜日 10時~11時
あま市にあるコミュニティプラザ萱津(準備中)
ママとベビーのヨガ
火曜日 11時~12時
技術指導講座も
最後に色々案内とかももらったのですが、ママとベビーのヨガの技術養成講座も行っているとのこと。
一般社団法人日本ママヨガ協会認定の養成講座で、ママとベビーのヨガの講師になりたい人を育てる講座です。
先生は日本ママヨガ協会のトレーナーの資格を持っているので先生を育てることができるらしい。
つまり、
・子育てしながら、家庭と仕事を両立したい!
・ママとこどもの笑顔の中で仕事がしたい!
・一生もののやりがいがある仕事がしたい!
という人のお手伝いをする講座もやってるみたい。
かくいう私も先生やママ、子供たちの楽しそうな姿を見ていて、ちょっと憧れと興味を持っていたりします(。≧ω≦)
ゆくゆくはやってみたいなー
お問い合わせ先
店名 | ヨガルームpoccapoca(ぽっかぽか) |
---|---|
担当 | 松井みつ枝 |
携帯電話 | 09017430788 |
固定電話 | 0528705378 |
HP | 準備中 |
[…] こちらです […]