感性を豊かに、さいたま市貝沼区で音楽教室なら『ソウ・ピアノ教室』

みなさんは、幼い頃からこれまでに、ピアノを習ったことはありますか?

ピアノを幼い頃に習ったことがある人であれば、「もう一度、あの頃のように弾けるようになりたいと」思っている方もいれば、「もうあの頃のように弾けなくなってしまっているだろうな」と思っている方など様々いらっしゃるもいると思います。

しかし、いくつになっても、ピアノというのは感性で楽しむことができるものなので、お子さんであってもご年配の方であっても、年齢を気にせず今の自分の年齢にあった形で、楽しむことができるのだと思います。改めてピアノを弾けるようになりたいという方や、お子さんに小さい頃から感性を磨いてほしいと思っている方こそ、ピアノ教室へ通うことを検討してみてはいかがでしょうか。

さて今回は、「ピアノを弾けるようになりたい」「子どもにピアノを習わせたい」「子育てがひと段落して、何か趣味をはじめたい」などと思っている方に、ぜひおすすめしたいソウ・ピアノ教室さんをご紹介させていただきます。

ソウ・ピアノ教室さんとは

筆者
ソウ・ピアノ教室さんについてまずはお伺いします。こちらでは、どのようなサービスを行っているのでしょうか。
代表
ソウ・ピアノ教室では、ピアノを習っていただく方に対して、教育方針として、音楽を心から楽しんでいただく人になってもらうことを第一にしています。そして感性を豊かに、美しい演奏をしていただくこと、演奏技術を身につけていただくことを大切にしながら、生徒さんにピアノを教えています。

ピアノを習うことで演奏を通じて、自分自身の感性を表現することもできるようになりますし、また音楽があることで、人生をより豊かに感じることができるようになるのではないでしょうか。

筆者
実際に、どのような生徒さんが通っていらっしゃるのでしょうか。
代表
現在ですと、幼児から学生がメインで当教室に通っていますが、大人の方でも大歓迎です。これまでにピアノを習ったことがある方から、ピアノに触ったことがないけれど、弾いてみたいと思っている方まで、どなたでも通っていただくことができます。

特に、子育てが終わった世代の方や、定年を迎えて趣味を作りたいという方、新しいことを何か始めたいと思っている方、どなたにもピアノは楽しんでいただけるものだと思います。ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

筆者
実際にレッスンでは、教本をベースにピアノを演奏していくのでしょうか?
代表
はい、教本などをベースにレッスンを進めます。市販のテキストを教室で購入する場合には、教材費として別途料金が発生してしまいますが、自身で入手していただいてもOKですし、オリジナル教材については無料です。教本について希望がありましたら、合わせて対応させていただきます。
筆者
生徒さんの希望に合わせて、対応をしてもらえるのはうれしいですね。
代表
ありがとうございます。「ピアノをかっこよく弾きたい」「音大の受験に必要な技術を学びたい」など、身に付けたいピアノのスキルは、生徒さんによって異なります。しかし、ピアノの技術を自分でどうやって身に付けるかわからなくて悩んでいる方もよくお見かけします。

だからこそ、ソウ・ピアノ教室では、さまざまな教材を用いることで、生徒さんが楽しく技術を身に付けられるレッスンを行っております。小さなお子様でも、シニアの方でも、ピアノ初級者の方でも、上級者でも、幅広く対応可能です。気づいたときには、ご自身が身に付けたいと考えていたピアノの技術が、きっと身についていることだと思います。

 

ゲーム感覚で自然と知識が身に付く

ソウ・ピアノ教室さんが、お客様に伝えたいことは何かありますか?
代表
初めて音楽に触れるお子さんはもちろん、音大受験を目指している方、新たな趣味に挑戦したいという方、頭の体操としてピアノを学びたいシニアの方まで、さまざまな目的の方に、普段からレッスンを行っています。

レッスンでは、ゲーム感覚で楽しみながら音楽を学ぶことができるようになっていて、よくあるピアノ教室のように決まったテキストに沿って、レッスンを行うのではなく、生徒さんおひとりおひとりの年齢やレッスンの目的、スキルに合わせた教材を使って進めていきます。

特に小さいお子さまの場合ですと、最初は集中力が続かないことが多いので、レッスンが楽しいと感じなければ、通い続けるのは難しいと思います。しかし、ピアノの上達を目指す上で、一番大事なのは続けることです。ちょっと練習しただけでは、ピアノは上手になりません。

小さなお子さんには、楽しみながら音楽に触れる機会を増やすことが大切だと思っていますので、ソウ・ピアノ教室では、保育士経験のある講師が、子どもが楽しめる遊びを取り入れたレッスンを取り入れながら、音楽に触れ、ピアノを弾くための基礎につなげていきます。

小さいお子さんというのは、大人に比べて脳の成長が早いものです。この時期に、指先を動かす遊びをすることや、音感を身に付けるための練習をすることで、技術が身に付きやすくなります。何よりピアノを弾くためには、基礎を身に付ける必要がありますので、教室ではまず基礎の理解からはじめることを重視しています。

 

実際には、どのようなレッスンを行っているのでしょうか?
代表
例えば、リズム遊びのリトミックでは、一見ピアノに関係がないように思えるかもしれませんが、リズム感を養うのに役立ちます。

こうした基礎を身に付けることで、ピアノの習得もスムーズになりますし、ピアノは右手と左手を別々に使うため、頭の体操になります。他にも、暗譜して曲を仕上げることを繰り返すと、記憶力の向上にもつながりますし、普段の生活とは違う頭の使い方をするため、脳トレにもなるのではないでしょうか。

 

お子さんだけでなく大人の方にもピアノを楽しんでほしい

ソウ・ピアノ教室さんが、大切にしていることなどはありますか?
代表
お子さんはもちろんですが、大人の方にもぜひ来てほしいと思っています。多くのピアノ教室は、決まったカリキュラムに沿ってレッスンを進めていくスタイルですが、当教室では、「生徒さんの状況に合わせた指導をしなければ生徒さんは楽しめずに、次第にレッスンが嫌になってしまう。」と思って指導をしています。

さらに、ピアノを演奏するための基礎的な力が身に付かないままになってしまっては、通う意味すらありません。他のピアノ教室に通い続けられず、ピアノが苦手だと感じている方でも「そうじゃない」と伝えていきたいと思っています。

ありがとうございます。それでは最後に何かメッセージがありましたら、お話しください。
代表
ソウ・ピアノ教室は、小さなお子様からシニアまで、ピアノ初心者から上級者まで、そして音大を目指したい方まで、どなたでも様々な目的を達成するためにレッスンを受けていただけるピアノ教室を開催しています。

保育士経験を活かし、お子さんにはレッスンを楽しんでもらいながら、音感を身に付ける練習を中心に進めていきます。それらを行うことによって、技術が身につきやすくなり、楽しく継続できるようサポートします。

また、決まったカリキュラムに沿ってレッスンを進めていくスタイルは行っておらず、生徒さんの状況に合わせたレッスンを行っています。その上で、基礎的な力を身につけられるよう工夫しています。生徒様の目的やレベルに合わせた教材を選んで、楽しく取り組めるレッスンを行いますので、安心して通っていただけると思います。

ピアノというのは、右手と左手を別々に使うため、良い頭の体操にもなりますので、ご年配の方の脳トレとしてもおすすめです。また、かっこよくピアノが弾けると、大きな達成感を感じますので、ピアノを初めて習う方から、もっと上達したい上級者の方まで、ぜひレッスンにご参加いただきたいと思います。

 

感性を豊かにして音楽を心から楽しむことができるようになるソウ・ピアノ教室さん

名称 ソウ・ピアノ教室
代表者 石井 聡一
住所 埼玉県さいたま市見沼区大字東宮下277番地31
駐車場 自動車一台分あり(個人レッスン利用の方のみ) ※要事前予約
電話番号 070-7792-1717
WEBサイト ソウ・ピアノ教室

今回は、感性を豊かにして音楽を心から楽しむことができるようになるソウ・ピアノ教室さんをご紹介しました。

ピアノというのは、昔から人気の習い事のひとつです。気になる方は、まずはソウ・ピアノ教室さんにご相談してみては、いかがでしょうか。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このサービスをみんなにシェア!