日本の食卓には、昔から欠かせないお米。
最近は、食生活の多様化によってお米を食べる人が少なくなってきていることは非常に残念ですが、やはり日本で生まれ育ってきた人々にとってお米の美味しさというのは、格別なものではないでしょうか。
小さな頃から親しんできた食材の一つとして、お米を食べないというのはとてももったいないことだと感じることはありませんか?
お米も様々な品種や種類が存在しており、それぞれ味わいや食べ応えなど、異なった楽しみ方ができるものでもあります。
有名な品種はスーパーなどでも出回っていますが、最近ではブランド米という地域限定のお米もたくさん販売されています。
改めてお米を取り寄せてみて、食べ比べなどをしてみるのも楽しいのではないでしょうか。
さて今回は、お米が大好きでいろんなお米を試してみたいと思っている方や、安心安全に食べられるお米を探しているという方、ブランド米や地域限定のお米に興味があるという方にこそぜひおすすめしたい、安心安全で美味しい伊佐米を作っている島畑農園さんをご紹介させていただきます。
島畑農園さんとは



伊佐米は、鹿児島県伊佐市で作られたお米です。
お米と聞くと、普段から馴染みのあるお米の品種が多い新潟や福岡、北海道産のものが有名だと思われますが、鹿児島にも有名ブランドとして名高い「伊佐米」があります。
伊佐米は、清らかな水が流れ込み、昼と夜では20℃近く寒暖差が起こる伊佐盆地で大切に育てられているお米です。
鹿児島県内で美味しいお米が育つ環境は、伊佐市のみと言われていますので、幻のお米といっても過言ではないかと思っています。

さらに詳しく特徴を伺えますでしょうか?

伊佐米の特徴としては、まずお米自体がツヤツヤでもちもちということですね。
伊佐米は、綺麗なツヤともちもちとした食感が特長であり、口に入れた瞬間からしっかりとした噛みごたえを感じることができるほど、米1粒1粒がしっかりしています。
噛めば噛むほどに広がる甘味やみずみずしさは、お客様から大変ご満足いただけています。
そして、冷めても美味しいというのも特徴の一つですね。
美味しいお米の特徴として、低タンパク質が挙げられますが、タンパク質が多く含まれていると、お米の粘りが低下して味が落ちてしまいがちです。
このタンパク質量を調節するカギを握るのがチッ素なのですが、お米を作る際の土づくりにおいて、チッ素量減らすことで、低タンパクなお米を育てることができます。
チッ素の吸収を抑えた伊佐米は、冷めても美味しいお米となりますので、いつでも美味しく食べることができるというのも特徴のひとつです。


まずは育ち盛りのお子さんがたくさんいるといったファミリー層からリピートでのご依頼をたくさんいただいています。
そして、ご家族に美味しいお米を食べてもらいたいという主婦の方、美味しいお米を食べたいというお米が大好きな方やお米の量よりも質を重視している方、柔らかめのご飯が好きな方から健康志向の方まで、幅広いお客様からご注文を承っています。
どんな方にも美味しく伊佐米を食べていただくことが、私がとても重視していることのひとつでもあります。
安心安全なお米作りを追求しています



そんな努力が実って、伊佐市が認定する伊佐米認証で、島畑農園の伊佐米は過去に3回も特選に選ばれているので、これも安心していただける材料のひとつだと言えます。
伊佐米を作るためには、良い水と良い土と良い空気の三拍子がきちんとそろっている土地でなければならないこと、そして安全のためにも、農薬や化学肥料も出来る限り抑えて伊佐米を栽培をすることを意識していますので、減農薬、減化学肥料へも積極的に取り組んでいます。
あとは、お米を植える時期から刈り入れする時期にいたるまで全てにこだわって作業スケジュールを組んでいます。
一番美味しい伊佐米の状態で、お客様やお客様のご家族の元へお届けが出来るように保冷庫で保管しています。
南国のイメージが強い鹿児島ではありますが、実はお米も美味しいということを伝えていきたいですね。

鹿児島の自然豊かな場所で育った伊佐米はきっと美味しいことだと思います。

鹿児島の伊佐米にご興味がある方は、ぜひ一度ご注文のうえ、お召し上がりいただければと思います。
SDGsの意識も大切に



ですので、お客様によっては「リサイクルの段ボールで届いた?」と不快に思ってしまう方もいるかもしれません。
ご理解いただきたいのは、使用している廃ダンボールは、お酒の箱、調味料の箱、お菓子の箱、カレーの箱などの綺麗な空き箱であり、品質には何の問題もないということです。
そして、中身はとびきり美味しい自慢の伊佐米ですので、安心してお楽しみいただければと思います。
環境を大切にしながらお米を育てている中で、ゴミというものを少しでも減らすことを意識し、常に環境に優しい視点でいられるよう取り組んでおりますので、ご理解いただけるとありがたく思います。

それでは最後に何かメッセージがありましたら、ぜひお話ください。

私自身、美味しいご飯を家族に食べて欲しいと常に思っており、また私自身も美味しいご飯を毎日食べたいので、このお米作りを本格的にはじめました。
そう決意してからは、もう何十年もの間、このお米を育てるという仕事をしています。
伊佐市というのは、水、土、空気に恵まれて毎年美味しいお米を作ることができる最適な環境でもあります。
しかし、台風がよく来る土地でもあるので、田植えのタイミングは細心の注意を払っており、夏場には空にお祈りしながら、稲刈りのタイミングにも一層気を付けて収穫しております。
農業職人ですので、細かいサービスが行き届かず、ご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが、美味しいお米をお届けするために日々精進しながら頑張っておりますので、是非一度ご賞味いただけるととても嬉しく思います。
安心安全で美味しい伊佐米を作っている島畑農園さん

名称 | 島畑農園 |
代表者 | 島畑 善仁 |
住所 | 鹿児島県伊佐市大口原田1238-3 |
定休日 | 不定休 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
電話番号 | 090-7398-4298 ※営業電話等は固くお断りしています。何卒ご遠慮ください。 |
WEBサイト | 島畑農園 |
今回は、安心安全で美味しい伊佐米を作っている島畑農園さんをご紹介しました。
日本人として生まれて、これまでたくさんのお米を食べて育ってきたという方はとても多いと思います。
そんなお米をこれからも安心安全に、そして美味しく食べ続けたいという方はきっと多くいらっしゃると思います。
お米の産地というと、どうしても有名な品種が多い地域をイメージしてしまいますが、今回ご紹介した島畑農園さんのある鹿児島県伊佐市の伊佐米は、自然豊かでお米作りにとても適した地域です。
そんな場所で育ったブランド米は、きっと美味しいこと間違いなしと思います。
島畑農園さんのお話をお伺いしていて、ご家族やお子さんに美味しいお米を毎日食べてもらいたいと思っている方は、ぜひこの安心安全な伊佐米を一度は食べていただきたいと思いました。
代表のお米に対する考え方や対応はとても素晴らしいものですので、きっとどなたでも満足できるお米なはずです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
まずは、こちらでは実際にどのような作業が行われているのでしょうか。