お盆になるとお墓参りに行く人は多いですよね。
私もご先祖様を大切に思っているので、お盆と年始の年2回お墓参りに行きます。
ですが、最近は時代の変化かお墓参りに行く人が減ってきていると聞きます。
都会に引っ越したり、他県に嫁いだりと、様々な事情でお墓参りまでの負担が大きくなったというのが原因の一つだろうと言われています。
本当は行きたいけど、様々な事情があってお墓参りに行けないという人も多いのではないでしょうか。
占い番組やYou Tubeなどでも運が悪い人は『お墓参りに行って、ご先祖様に心を込めてお墓を綺麗にしてみましょう』と言われているのを時々見ます。
それが本当に効果があるのかは別として、ご先祖様を大切にするということは大切なことだと思います。
お墓参りに行けないと管理の維持ができず、故人も安らかに眠れないでしょうね。
お墓参りに中々行けなくて管理の維持が思うようにできないという人は、永代供養や墓じまいを考えてみてはいかがでしょうか!
そこで、今回は熊本県人吉市で永代供養や墓じまいをしてくれる『鳳儀山 石水寺』さんをご紹介したいと思います。
お墓の管理が難しい方、気軽にお墓参りがしたい方、管理をお寺に任せたい方など、ぜひ!鳳儀山 石水寺さんをご紹介している、今回の記事に目を通してみてください!
※下記より、『鳳儀山 石水寺』さんを、『石水寺』さんとご紹介していきます。
この記事の目次
お寺情報

寺院名 | 鳳儀山 石水寺(社会福祉法人石水会) |
---|---|
郵便番号 | 〒868-0086 |
所在地 | 熊本県人吉市下原田町西門2348 |
アクセス方法 | 西人吉駅から徒歩で20分 人吉ICから車で15分 |
電話番号 | TEL:0966-22-4411 FAX:0966-22-7010 |
駐車場の有無 | 20台分有り(無料) |
地図
ホームページ
熊本豪雨災害による支援金のお願い
現在、石水寺様では、2020年7月4日の大雨災害により被害を受けられた檀家さんや被災寺院を支援するため、支援金のご協力をお願いしているそうです。
詳細は下記のバナーから確認してください。

石水寺さんとは

石水寺さんは、熊本県人吉市にあります。
墓地はもちろん、納骨堂まである自然が豊かなお寺なのです。
ご先祖様を大切にする、それぞれの考えや事情を尊重しているらしく、来た人に親身になって対応してくれるそうです。
そしてお墓参りやお墓の管理に行けない人のためにも、墓じまいや永代供養などのサービスも行っています。
いま現在のお墓から遺骨を移すには色々と面倒な手続きが必要らしいのですが、そういったことも石水寺さんでは丁寧に教えてくれるそうです。
最近お墓参りに行けなかった人や、お墓参りが負担になってしまっている人など、ぜひ一度熊本県人吉市にある石水寺さんに相談してみてください。
自然豊かな場所

石水寺さんのある場所は自然豊かな場所で、季節によってその風景を変えます。
特に見頃なのが春と秋で、春は樹齢500年ともいわれる海棠が境内を桃色に染め上げます。
秋はもみじやイチョウが美しく色づき、紅葉がとても綺麗に見られます。
普段私たちが暮らしている社会とは、どこか隔絶されたような静かで落ち着く空間は私たちの心を穏やかにしてくれます。
そういった意味でもお墓参りに行ったついでに、自分自身を見つめ直すことができるのではないでしょうか。
大切な故人やご先祖様も、どうせなら綺麗な景色が広がる場所で安らかに眠りたいと考えていると思います。
お墓参りという時間を大切にするにも、最高の場所だと私は感じました。


昔から景色が良いスポットとしても有名なんですよ。


時間がゆったりと流れているので、精神を落ち着かせてお墓参りができるんですよ。
宗派を問わず利用できる

宗派や宗旨によって、利用できないケースもお寺によってはあるそうです。
ですが、今回ご紹介している熊本県人吉市の石水寺さんは宗派や宗旨に関係なく利用することができます。
それぞれのご先祖様を大切にする気持ちを尊重しているからこそ、柔軟に対応してくれるのです。
これまで宗派や宗旨によって、納骨堂などを希望通り利用できなかった人も、ぜひ石水寺さんに相談してみましょう!
檀家にならなくても大丈夫
檀家とは1つのお寺に属してお布施をしお寺を財政的に助ける家のことを言います。
お墓をお寺の敷地内に建てる場合、ほとんどの場合がそのお寺の檀家になると聞きました。
ですが、石水寺さんでは檀家にならなくても大丈夫なのだそうです。
無理に檀家になることを勧めることはしていないので、安心して利用することができるでしょう。
さらに、他の檀家の方も石水寺さんを利用している人もいるそうです。
そんな石水寺さんは頼ってくる人が多いと聞きましたが、それは石水寺さんの懐が深さがあるからだと感じました。


それぞれに故人やご先祖様を大切にすることがあれば、ある程度のことなら柔軟に対応しています。
結果的にお墓参りに来やすくなり、その方の心にも良い影響を与えてくれると思っています。


なので、お墓や納骨堂に入る理由は、特に問わないようにしています。
お墓のお引っ越し、墓じまい

私たちは人生の中で住む場所を変えることがありますよね。
それは、なんとお墓でもできちゃうんです!
お墓のお引っ越しのことを一般的に『墓じまい』と言います。
墓じまいには最近になって出てきた言葉で、お墓を処分することです。
ですが、なにも悪いイメージを持つことはありません。
お墓がなくても遺骨を納骨堂に収めることで、お寺に管理してもらうことできるのです。
そして、長い年月管理してもらう『永代供養』というサービスがあります。
様々な事情でお墓の管理ができなくなってしまった人など、墓じまいという選択肢を考えてみてください。
永代供養とは

先ほど出ました『永代供養』とは、お寺に遺骨を永代に渡って管理してもらうサービスです。
昨今お墓の管理が難しいと感じる人は、永代供養を頼む人が多くなったと聞きます。
お墓参りの負担やお墓の管理など、肉体的、精神的、経済的な負担を減らせるのがメリットだと言えるでしょう。
特に少子高齢化の進む時代、将来的にも永代供養の需要は増えていくと思います。
熊本県人吉市にある石水寺さんの永代供養は納骨堂永代供養です。
「丁寧なお参りしてほしい」という思いから、納骨堂永代供養というお骨を各々一つの骨壺に入れて供養するという形をとられています。
ご先祖様にとってもお参りする人にとっても、その人だけの指定席があるというのは嬉しいですよね。
・お墓管理の必要がない
・管理費用が永久免除される
・跡取りがいなくてもお寺で供養してもらえる
・供養をお寺に任せて精神的な負担が減る
墓じまいと永代供養
人が管理しなくなったお墓は無縁墓と言われています。
管理する人がいないので、当然お墓周りの環境は悪化していってしまいます。
無縁墓となる原因は、『遠くてお墓参りにに行けない』『身寄りがない』『お墓の跡継ぎがいない』など色々なケースがあります。
なので、無縁墓になってしまう前にお寺に管理を任せることをおすすめします。
永代供養と墓じまいは、場合によって2つでワンセットのようなものです。
熊本県人吉市の石水寺さんでは墓じまいのサポート、納骨堂で永代供養の徹底管理をしているそうです。
墓じまいや永代供養を考えている人は、一度石水寺さんに相談してみるのが良いと思います。
2.見学
3.手続き
4.納骨
5.供養
6.法要・行事などの案内


熊本県人吉市の石水寺さんで墓じまい、納骨堂で永代供養

熊本県人吉市にある石水寺さんをご紹介しました、今回の記事はいかがだったでしょうか。
少しでも多くの人に、特にお墓参りが大変だという方に、石水寺さんを知っていただけたら幸いです。
ご先祖様を大切にする日本人だからこそ、お墓参りのこと、お墓の今後のことを考える必要があると思います。
石水寺さんでは、自分一人で抱え込むのではなく、無理なことをお寺に任せてご自身の負担を少しでも減らして、丁寧なお参りをしてほしいという思いから、それぞれの事情に寄り添ってくださいます。
このように残された人たちに寄り添ってくださる石水寺さんにお墓の管理を任せることで、色々な不安や負担がずっと楽になるでしょう。
不安や負担を少しでも取り除いて、本当にご先祖様、故人を偲んでこころ穏やかにお参りにいくことができます。
熊本県人吉市の石水寺さんのことを、もっと知りたいという人は石水寺さんの見学に行くか、リンク先からホームページをチェックしてみてください。