こんにちは!
今回は福岡市で子育て相談や親子関係の相談を承っているペアレンツ・サポートオフィスさんをご紹介します。
この記事の目次
ペアレンツ・サポートオフィス
名称 | ペアレンツ・サポートオフィス |
---|---|
代表者 | 鶴田 明子 |
郵便番号 | 810-0014 |
住所 | 福岡市中央区平尾2-17-14 INGS平尾3F |
お問い合わせ | 090-2858-7971 |
アクセスマップ
WEBサイト
ペアレンツ・サポートオフィスのサービスについて
子育てをしていると金銭面・教育方針など様々な悩みにぶつかります。
自分のパートナーや両親、ママ友など相談相手がいても相談しにくい問題やなかなか解決できない問題もあると思います。
そんなとき頼りになるのが今回ご紹介するペアレンツ・サポートオフィスさんです。
ペアレンツ・サポートオフィスさんでは親御さんや教育現場にいらっしゃる方が抱く子育てや教育に関するお悩みを解決できるサポートを行っています。
相談を受ける代表はペアレント・スキルアップ講座の講師やファイナンシャルプランナーの資格を持つカウンセラーなのでいろんな角度から見てアドバイスしてくれます。
あちこちでお金がかかることばかりなのでカウンセリングにかけていられないと思うかもしれませんが、お金や教育に関する悩みを解決することで心にゆとりができお子様の教育や成長にも良い影響を与えます。
お金の管理をさせることは大切

教育とお金はつながっているのでそのお話をさせていただきます。
子供には生きて行くための手段を教えるのが親の務めです。
その中でも重要なのが「お金」の管理です。
お金がいくらかかっているのか全て教えるということではなくて、扱い方・管理の仕方を教えることが将来につながります。
お小遣いの渡し方
例えばお小遣いについてです。
この記事を読まれている方も小学生や中学生の頃お小遣いをもらっていたと思います。
お小遣いを年齢に応じて渡すことで様々な経験をさせることはとても大切です。
なぜなら、お小遣いは選択力を育てることにつながるからです。
欲しいものを目の前にして「今買う!」「後で買う!」「諦める!」などの選択肢は大人になって必要な能力になります。
親が子供のお小遣いの使い方に対して「買うべき」「買わなくてもいい」など選択していては成長にはつながりません。
毎月一定のお小遣いを渡し子供に管理させることでお金の管理能力が身についていきます。
例え失敗したとしてもそれは貴重な経験として親子で話し合いをしたりして記憶に残ります。
働くことはお金につながることを教えるならお手伝いをさせると良いでしょう。
子供にお手伝いをしてもらって賃金としてお小遣いを渡すことで「働いたらお金がもらえる」という感覚が身につきます。
正しいお小遣いの私方をすれば、子供の頃から管理・責任が芽生えます。
お金の知識はあったほうがいい
お金の話を人とすることは、はしたないこと、お金儲けはいやしいこと、子供にお金の心配をさせてはいけないなどなぜか日本人はお金の話を避けようとする方が多いです。
しかし、長い人生を安心して生きていくためには、お金の知識はなくてはならないものです。
また、お金は人生をよりよく生きるための道具でもあります。
お金があれば心に余裕ができますし、反対になければ精神的に追い詰められる場合もあります。
実際に子供の学費を稼ぐために共働きする父親母親は日本にはたくさんいます。
中には金銭問題が悪化し親子関係が破綻する場合もあります。
お金の知識を身につければ無駄な出費や税金対策などもでき、家族を守ることや良好な親子関係を築くことにもつながります。
でも執着し過ぎはダメ
日々の暮らしの中でお金をどう使うのか人それぞれ異なります。
長い人生を考えて、「将来必要なお金をどう準備し、思いがけないリスクにどう備えるのか?」「そして、何よりそのお金をどうやって稼いでいくのか。」「もし、不慮の事故や病気などで働け亡くなった時に、どんな仕組みが自分を助けてくれるのか。」このような不安から、人はお金に執着してしまいます。
お金に執着しすぎると人間関係や自分を壊してしまうことにつながりやすいです。
お金の執着を無くすには、生きていくことに自信を持ち、安心感を得られれば、お金に執着する心配がなくなります。
見栄を張らず、自分の身の丈にあった生活をしたり、いざという時に助けてくれる人間関係を築くことも大切です。
子育てをし始めた若いお父さん、お母さんへ
若いうちに子供を産むと金銭面に悩むお父さん・お母さんも多いと思います。
生活費・養育費・教育費など計画的に管理を行わなければまかなうことができず、心も体も余裕がなくなってしまいます。
お金の正しい知識を知っているか知らないかによって生活が大きく変わります。
また、子供の人格形成にも関わってくるので問題を解決するなら早い方が良いとされています。
ペアレンツ・サポートオフィスさんではそれらの悩みを解決してくれます。
早期相談は子供に良い影響を与える
子供のお金や生活費など早めに相談すればお子様に以下のような良い影響を与えます。
- 自分のことも、お友達も大切にします。
- 情緒が安定していますので、キレることはありません。
- 失敗したり、挫折してもくじけません。
- 他人の目を気にしません。
- 友達関係や親子関係においてはトラブルが少ないです。
- 悪い仲間に誘われても「NO!」と断ることができます。
- 周りの人と良い関係を築き、協力することができます。
- 責任感があり、社会の決まりやルールを守ります。
- いじめたり、いじめられたりしません。
- 人生を楽しんでいきていくことができます。
時期に合わせた悩み相談も受付中
生まれてから高校生(18年間)と大学4年間の学費はほぼ一緒と言われています。
だいたい中学生ぐらいから塾・部活・交遊費などお金がかかり始めます。
それと同時に反抗期に入る時期になるので親子関係がうまくいかなくなったり、非行や不登校などになりやすく将来に影響する時期でもあるのです。
そういったお金について話すことが多くなる時期に、ペアレンツ・サポートオフィスさんに相談すれば親子でどのように話し合うべきかなど何パターンかアドバイスをもらえます。
他にも思春期の親子関係についてや将来のマネープランの作成なども行います。
思春期の問題や不安とさよならしたい方は相談してみましょう。
企業様・教育現場もサポート
ペアレンツ・サポートオフィスさんでは個人だけではなく学校や企業に向けたサポートも行っています。
学校の先生に向けた活動
学校の先生は子供と向き合うことが一番多く、保護者の方とも関わるので悩みも多いと思います。
そんな先生たちに心理学を用いた解決方法をアドバイスをしてくれます。
カウンセリング・アドバイスを受けることで生徒とのいい関係の築き方、保護者との関係の築き方、クラスの問題解決に繋がります。
グループセッション、個別のカウンセリング、講演活動も可能です。
中学生に向けたオープンスクール(福岡城東高校)も毎年行なっているそうです。
企業に向けた発信
仕事と家庭どちらも働く方にとって大切なもの。
そのため、家庭に問題がでると仕事に支障をきたしてしまうことも少なくありません。反対もしかりです。
お父さんが仕事から帰ってきた時に、家庭がギクシャクしていると、男性はが家に帰りたくなくなりますよね。
ペアレンツ・サポートオフィスさんでは企業に実際に出向き、経営者さんや社員さんにカウセリングを行い問題を解決し仕事能率をアップさせるお手伝いも行っています。
家庭での環境をよりよくすることで社員のパフォーマンス向上につながるので会社のパフォーマンスをもっと上げたい方はご相談してみてはいかがでしょうか。
講師紹介
ペアレンツ・サポートオフィス代表 鶴田 明子

【プロフィール】
- NPO法人ペアレント・スキルアップ福岡理事
- 日本FP協会会員 AFP
- 中学校教諭一級普通免許状、高等学校教諭二級普通免許状
代表の鶴田明子と申します。
福岡県に生まれ、大学卒業後も地元福岡を中心に業務を続けてまいりました。私自身子供が幼稚園の頃から家計のことに関して知識を蓄え、家計管理の方法を身につけました。
高等学校における『進学マネープラン』『進路選択におけるより良い親子関係』講演会や、幼稚園・小学校・中学校のPTAや地域の公民館、市民センターにおいて、子育て中の親に向けた「ライフプラン講座」「親子関係講座」「金銭教育講座』などの講師のほか、「ペアレント・スキルアップ講座」も開催しています。
金銭的な管理と子育ては一見すると関連性のないように見えますが、金銭的な管理をしっかりおこなうことで、精神的なストレスや重圧からも解放され心にゆとりが生まれます。そのゆとりから生まれるのは、仲の良い親子関係や信頼関係、そしてよりより生活。
ペアレンツ・サポートオフィスのサービスを通して、一人でも多くの方によりよい生活を送っていただきたいと考えております。
気になる方はぜひご相談ください。