偏差値を上げるのは、多くの学生の目標であり将来に関わる非常に大事な要素の一つです。
そのため、親や学校の先生からもテストで良い点をとるように言われてる人がほとんどだと思います。
偏差値ですべてが決まるってわけではありませんが、偏差値が低ければ進学するための選択肢も少なくなり、未来への可能性が減ってしまいます。
目標の高校がある場合は中学生のうちから勉強する必要がありますが、勉強したからと言って必ず偏差値が上がるわけではありません。
まして成績が悪い人からしたら勉強したって無駄って考えてしまってさらに勉強をしなくなってしまいがちに。
実際に自分も中学生の頃はそうでした。
こういった悪循環に陥ってしまうとやる気もなくなり、勉強に意欲が沸いてきません。
そんな偏差値が低い人に朗報です!
偏差値50くらいの状態から偏差値を10や20上げる驚きの勉強法がある学習塾、名張理数研さんをご紹介します。
この記事の目次
名張理数研
基本情報
名称 | 個別総合学習塾 名張理数研 |
---|---|
所在地 | 三重県名張市栄町2933-9 |
郵便番号 | 〒518-0719 |
電話 | 0595-63-3820 |
営業時間 | 16:00~22:00(月~金) 10:00~15:00(土日) |
アクセスマップ
名張理数研さんの3つの特徴

自由な学習時間
名張理数研さんの一番の特徴は塾に行く時間、帰る時間、そして勉強する時間までが自由に選べると言う点です。
時間は完全に自由なので部活や他の習い事に忙しい中高生でも、問題なく通う事ができるのが魅力的ですね。
塾から課題が出され、それを終わせる期限を決められます。
その期限までに課題ができれば、あとは自由です。
部活を頑張るのも良いですし、もっと勉強したい人はどれだけ通っても問題ありません。
こういった自主的に勉強できるスタイルにすることで「やらされる」勉強から自ら進んで勉強していく習慣が身に付きます。
自由な時間を自分で管理して行動していくというのは、人生で重要なスキルの一つでもあります。
中高生の間から、スケジューリングをバッチリ行い目標に向かって行動できるように訓練しておけば、社会に出てからも活躍する人材に育っていると思います。
生徒の学力や希望に合わせた授業
名張理数研さんでは、3つの指導方法があります。
まず一つはオリジナル教材での指導。
もう一つはパソコンを使った学習方法。
そして書籍型教材を使った対面での指導方法の3つがあります。
生徒の学力に応じてこの3つの指導方法を取り入れていくため、学力の変動に応じて学習方法も変化していきます。
学力が低い生徒も高い生徒も関係なく、塾に通う前より1~2ランク上の学力を身に着ける事ができます。
何度も繰り返し復習する
しっかり理解するまですさまじい問題量を復習していきます。
他の塾と比べると問題量は圧倒的に多いため、今までできなかった問題や理解が不十分だった範囲がどんどんできるようになっていきます。
授業の区切り時間などもないため「できるようになるまで勉強する」事になります。
学校で勉強していても理解していない所はどんどん先に進んでしまい、授業が終わってしまいそのままになっていきますが名張理数研ではそんな事にならないので安心ですね。
とは言え、「理解できるまで絶対に帰れない」という訳ではありません。
基本的にはちゃんとできるようになるまで勉強していく事になりますが生徒が挫折しないように様子を見ながら、状況に合わせた判断をして対応してくれます。
このように、何度も繰り返し勉強していくことで偏差値10~20UPは難しい事ではないようです。
料金表
中学生コース
中学生英数国セットコース | 月/12,000円 |
---|---|
中学生5科目コース | 月/15,000円 |
中学受験コース 国・算・理・社から必要科目を選択 60分×4回/月 |
月/10,000円(1科目につき) |
英会話・リスニングコース | 月/8,000円 週1回英会話+文法指導 |
英会話・リスニングコース | 月/10,000円 週2回英会話+文法指導 |
小学生向け学習支援コース | 月/4,000円 |
高校生コース
高校生英数国セットコース | 月/12,000円 |
---|---|
大学受験(私大コース) | 月/200,000円 |
大学受験(国公立大コース) | 月/250,000円 |
大学受験(難関私・国公立コース) | 月/300,000円 |
※大学受験コースは入塾から試験終了までの料金です。
その他のコース
実験教室(中学生) | 月/6,000円(月2回) |
---|---|
サイエンスコース(中学生) | 月/20,000円 週3回個別受験指導+月2回実験授業 |
研究・発明教室(高校生) | 月/16,000円 |
上記で紹介したコース以外にも多種多様な授業メニューがあるのが名張理数研さんの特徴の一つ。
中学生や高校生の受験専用のコースや個別対面での授業など、生徒の学力や目標によって様々な授業プランを選べます。
サイエンスコースなど他の塾にはない珍しいコースも充実してますね!
実験はなかなか体験できないような貴重な経験になると思います。
入塾の流れ
1.面談
一般的な塾はまず体験からスタートしますが、名張理数研さんではまず面談から行います。
簡単なアンケートをしてから、生徒に合わせたコースを案内してもらえます。
この時に生徒に合わせた自宅学習の方法や勉強の進め方をレクチャーします。
3年生は進路相談も行い目標に合わせた学習を取り組めるようにします。
2.体験授業
面談を行った後は体験授業をしてもらいます。
希望があれば最大2週間体験できます。
3.授業スタート
面談で確認した目標に合わせたコースで授業スタートです。
子供が勉強しないと悩んでいる親御さんへ

多くの親御さんは子供が勉強しない事に悩んでいます。
何も言わずに勝手に勉強してくれれば良いのですが、そういった子は少数です。
斯く言う自分も、中学生の頃はほとんど勉強していませんでした。
受験を経験している親御さんはどのくらい勉強する必要があるのか把握していますが、中高生は実際に体験していないので具体的にはわかりません。
そんな状態でお父さんやお母さんから頭ごなしに「勉強しなさい!」と言われてもどんな勉強をすれば良いのか理解できず、何をすれば良いのかわからず困ってしまいます。
もしも、会社で上司から「もっとたくさん働け!」と言われたらどう感じるでしょうか?
具体的な指示や事前に約束した取決めもないまま一方的にただ働けとだけ言われたら多くの人は不満を感じるはずです。
こういう場合は、「何日までに数学のテキストをやりなさい」というように可能なかぎり具体的な指示をしてしっかり約束するようにして下さい。
具体的な指示を出して、「できない」と言うのならどういった理由でできないのかしっかり聞いてあげて、期日を伸ばしたりしてあげましょう。
ただ単純に「勉強しなさい」と言うだけでは、漠然としすぎてしまいますが、期日や学習範囲を指示する事で何をすれば良いのか明確になり、勉強に取り組む事ができます。
このように子供の状況に合わせてしっかり指示してあげる事で、具体的に何をいつまでにすれば良いのか判断できるようになります。
子供の将来の目標に合わせて、具体的な学習計画を指示し勉強に取り組めるようにできれば良いのですが、ご家庭では難しいと思います。
名張理数研さんでは、最終的に子供が自立して学習していくように指導しています。
偏差値を40から60にする方法

偏差値を40から60にする方法はそれほど、難しい事ではありません。
しかし、多くの子供や親御さんはそんな事は無理だと考えてしまいます。
成績が悪くても正しいやり方で勉強して、量をこなしていれば成績は上がります。
難しくない事ですが、誰もが出来る事ではないので結果が出ずにやる気を失ってしまいます。
名張理数研さんは勉強の仕方や生徒に合わせた勉強するべき量を伝える事で、学習意欲高めています。
社会に出た時の即戦力となる人材を育てる!

テストの成績も大事ですが、生徒の目標や夢によって他にも学ぶべき事が多くあります。
高学歴だけで就職して出世できる時代ではなくなった事もありますが、近年では良い大学に出ていても、即戦力で働ける若者は減ってきているように思います。
厚生労働省の調査結果によればいわゆるゆとり世代を含め、近年の新社会人と従来通りの社会人とではその働き方から仕事に対する考え方まで違いがあるみたいです。
頑張って勉強してテストの成績だけ良くても生徒の目標や夢が叶わないのであれば、何のために頑張っているかわかりません。
また大学にいったにも関わらず非正規雇用という新卒者は全体の30%以上いるそうです。
これは良い大学だから軽減するというわけではないみたい。
雇用する側や国の政策にも問題があるかも知れませんが、せっかく勉強しても将来の役に立たたなければ、頑張った生徒が可哀想ですよね。
単純にテストの点を取れるようにすれば良いという学習塾も多くありますが、生徒の個性を尊重することを重要視している学習塾が名張理数研さんです。
例えばデザイナーになりたい人が、週に何十時間も勉強してもあまり意味がありません。
スポーツを頑張りたい生徒は、その競技をたくさん練習した方が良い結果に繋がりやすいです。
名張理数研さんは、生徒の夢や目標を可能な限り早い段階で決めて、希望通りの進路に進めるようにアプローチしています。
良い高校や大学に行った方があらゆる可能性は増えますが、どんな生徒でも勉強をたくさんすれば良いというものではありません。
そういった生徒に合わせた学習計画を伝え、生徒の個性を伸ばして社会に出た時の即戦力になるような人材を育てることを目指しています。
代表に聞いてみた。

理解するまで勉強する指導方針と伺いましたが、最大何時間まで利用できるんですか?
上限はありません。
時間割もないので、ずっと塾で勉強する事もできます。
このように生徒の自主性を尊重して目標に合わせて勉強できるような環境を提供しています。
やる気がまったくない生徒はどうしてますか?
心のそこでは、みんなやらないけないとは思っていても勉強してない生徒がほとんどです。
また勉強している生徒でも結果がでないので、やる気がなくなってしまいます。
そういった生徒には結果が出る事を実感させてやる気を引き出せるようにします。
しかし、生徒の中にはただ座っているだけでぜんぜん勉強しない子もいます。
そういった生徒には、家に帰るように促して、違う日に来てもらうようにします。
あくまで自主性を大事にして、頭ごなしに叱ったりしないようにしています。
やる気はあるけど、学習が進まない生徒はどうしていますか?
言うタイミングを考えて、じっくり待ちます。
生徒の考える力を向上させるためにすぐに答えを教えることはしていません。
それでも理解できない所は一からしっかり説明して指導しています。
学習が進んでいなくても一生懸命やってる子にはちゃんと指導します。
実際に自立学習システム「すらら」を体験してみた

自分が体験した自立学習システムすららはパソコンを使い問題を解いていく映像教材です。
アニメーションや効果音がありゲーム感覚で勉強に取り組めるのが魅力的な教材です。
これなら、勉強にやる気のない子供も興味が沸いて学習できそうです。
今回は中学生の英語にチャレンジしましたが、何度か間違えてしまいましたw
うっかり間違える事は誰だってありますよねw
間違った答えだと不正解の効果音がなり、正しい答えだった時は正解の効果音がなります。
そして、似たような問題に再度取り組みます。
しっかり理解してから初めて次の問題に進むことができるシステムです。
何度かやってみましたが、中学生の英語って意外と難しいですねw
久しぶりにやったら、少し手こずってしまいました。
最終的に「すらら」では行った問題は全てデータが蓄積されていきます。
そのため、個人個人の苦手部分が明確になり苦手単元の学習が効率よくできるようになります。
主観的に感じた「すらら」の良いところ。
すららを体験して良いと感じたのは、教材がパソコンだという点です。
近年では業種問わずパソコンは必須なスキルの一つです。
安倍政権の経済政策「アベノミクス」の中にも、パソコンスキル教育向上というような、政策が盛り込まれているので普段パソコンを触らない子供もこういった機会に慣れておくのは大事だと思います。
すららで学習していけば、単純に学力の向上だけでなくパソコンでの入力も慣れていく事ができそうです。
近年の中高生であれば、パソコンは義務教育化されているのでみんなパソコンは触れると思いますが、それでも習慣的に使っている人の方が操作が早いのは間違いありません。
三重県名張市の学習塾をお探しの方は名張理数研さんがおすすめ!

偏差値を上げたい人、目標の高校や大学に合格したい人、部活動を頑張りながら基礎学力を上げたい人など人それぞれによって目標があると思います。
生徒一人一人の個性や意見を尊重して、目標に向かって勉強に取り組めるようにしてくれるのが名張理数研さんの魅力です。
特に、いままでの学習方法では偏差値が上がらないと落胆している生徒さんにはおすすめの学習塾です!
正しい勉強方法でしっかり量をこなせば、偏差値20UPは難しくないそうです。
偏差値が50前後で悩んでいる親御さん、生徒さんは名張理数研さんでの体験学習を試してみてはいかがでしょうか?
お問合わせはこちら
電話番号:0595-63-3820
最後まで読んでいただきありがとうございました。