お子さんの習い事として未だに根強い人気を誇る「ピアノ」
アニメや漫画の影響などで大きなブームが無いときでも、大人から子供まで幅広くしっかりと盤石な人気を維持し続ける「ピアノスクール」では実際の教室のシステムや雰囲気はどんな感じなのでしょうか?
今回は実際に長崎県は大村市のみどりピアノさんにお話を伺いました。
みどりピアノ教室

30年以上ピアノを教え続けている佐々木みどり先生によるピアノレッスン教室。
対馬や諫早などでの指導経験を経て、現在は大村市を拠点にレッスンをおこなっています。
ピアノの技術をしっかり身につけられることはもちろんのこと、佐々木先生の柔らかいお人柄も人気の秘訣。
子供からも大人からも慕われるピアノ教室です。


私の自宅の一室を利用してレッスンを行っています。
周りの目なんかも気にすることなくピアノに打ち込めますよ。
まっさらな状態から楽器を始めるなら個人レッスンが良いのではないのかなと思います。
というのも最初の頃はやっぱり人の目が気になるんですよね。
ピアノに限らず楽器を始めたての頃は失敗がすぐに耳でわかりってしまいますから。
誰が聞いても聴き心地が悪かったり、目に見えてテンポがずれてしまったりだとか。
上達してくると誤魔化せちゃいますけれど、最初はやっぱり音が飛んだり手が止まったりしてしまいがちです。
これが例えばお料理だと、美味しくないゴハンでも食べてみないと味がわからないので、失敗してもそこまで恥ずかしくないのではと思うんですけどね。
とにかくそうした失敗を恐れずに楽器に一生懸命向き合って欲しいですね。
和やかな指導で、しっかりスキルを

佐々木みどり先生のおおらかなお人柄も人気の秘訣です。
1,000円で受けることのできる体験レッスンをするだけで「通いたい!」と興味を示すお子さんが多い理由も、彼女の親しみやすい性格が助けているのかもしれません。
今回の取材でもその和やかな雰囲気は十分に感じ取ることが出来ました。
子供の生徒さんだけでなく、その保護者の親御さんまで先生のファンになってしまうことも多いみたいです。
ついつい話し込んでしまう、不思議な魅力を持った方です。
もちろん、みどりピアノ教室の魅力は先生のお人柄だけではありません。
先生の確かな経歴と指導実績も人気のポイント。
佐々木先生は高校卒業後に本格的に音楽を専攻し、ブライダルの現場でエレクトーン奏者を務めるなど常に音楽に触れ続けてきました。
ご自身のピアノ教室はもちろんのこと中学で音楽を教えるなど、指導の面での経験も豊富です。
熟練した音楽の知識と、磨かれ続けた指導の経験を持つ佐々木先生。
佐々木先生の教室であれば確かなスキルが身につくことは間違いありません!


音大受験を目指すような生徒さんもいらっしゃいましたし、下は3歳のお子さんから。
大人の方でも趣味として通われる方だっていらっしゃいます。
それぞれの目標や目指す姿に合わせた指導をしていますよ。
レッスンの内容も柔軟に変更して、本当にその人のためになるようなカリキュラムを組ませてもらっています。


ですが、30年以上の指導歴があるので、大体の型のようなものは出来ているんですね。
「この子はちょっとまだ苦手だけど、もうちょっと上を目指したい子なんだな」とか「この子は今は普通のレッスンだけど、もしかしたら音大を受けるかもしれないからもう少し難しいこともやっちゃおう」とか。
そうはいってもまったく同じ生徒さんはいらっしゃいません。
私としてはそこがやっぱり楽しいですね。
どの方にも共通する指導としては年に1回を目安にひらかれる発表会です。
発表会といってもそんなにかしこまったものではないので緊張せずに楽しくやってもらえればなと思います。
ピアノは発育にも良い!?

みどりピアノ教室では、生徒さんの数だけ目指すゴールや目標が違うことが前提。
そのゴールがどこにあるのかを入室前にしっかりとお互いに擦り合わせておくことが大事だと佐々木先生は語ります。
「まだ小さいけどいずれは音大に」とか「とりあえずやってみるだけ」とか色々なモチベーションがあります。


他にも発育のためにちょっとピアノ頑張らせてみよう、などなど…


まずは目で楽譜をしっかり見て、それから手を動かす。
この時に右手と左手の動かし方は違いますよね。
大抵の楽器はそうなのですが逆に楽器をやったことのない人は右手と左手で違う動きをするのは本当に苦手。
それから弾いたものを今度は自分の耳で聴く。
細かいことを言うとペダルもありますから足も使いますよね。
そんな風にピアノは手先だけじゃなくて身体や頭の色々なところを使うんですよ。
こうやって説明されると結構複雑でしょう?(笑)


体験レッスンも承っていますので、少しでも興味のある方はぜひ気軽に受けてみていただきたいと思っています。
まったくの初心者でもOK!

みどりピアノ教室さんではいままで楽器を触ったことがない、楽譜を読めない、という方でも大歓迎なんだそうです。
ピアノを弾きたい、うまくなりたい、上達したい、という気持ちさえあれば問題ありません。
「私も2、3歳の頃に楽譜を読み始めましたが、最初はわからないことだらけだったので、その気持ちはよくわかります」と佐々木先生は笑って語ります。
もちろん他のスクールに通っていたという方でもOK。
その場合は「どの程度弾けるのか?」という確認があるそうです。
といってもオーディションや実技試験のようなものではないので緊張する必要はありません。


大人の感覚からするとちょっと短いかもしれませんが、小さなお子さんに無理やりやらせても絶対に上達しないので。
その子のペースに合わせて柔軟に対応してあげたいですね。
うちでは下は3歳から教えているので、このあたり配慮には敏感にやっているつもりです。


大村駅や諏訪駅から徒歩で約10分なのでかなり通いやすいんじゃないかと思います。
大村だと基本移動はやっぱり車なので電車が使えるのはポイントかもしれません。
ある程度の年齢になってくるとお一人でみなさん通われますよ。


お子さんもその方がのびのび出来るかもしれませんし(笑)
その日は何をやったか、どこまで進んだか、家で何をして欲しいか、などはきちんと親御さんにもお伝えするようにしています。
自分ですすんでやるようになってくれるのが一番ですけれど、毎回毎回は難しいのでそこの面倒もきちんと見てあげることが大事ですね。
ピアノに限らず音楽を演奏するのはやっぱり楽しいですけれど、弾けるようになるまでの過程は全部が全部楽しいわけではありません。
これは私も身をもって経験しているので(笑)
成功体験があまり無い子だと難しいことを目の前にして飽きてしまったり気持ちが折れてしまったりします。
でもそれは当たり前のこと。
その子は悪くないです。
大切なのは「しっかりやると楽しい景色を見ることが出来るよ」ということを辛抱強く一緒になって教えてあげることですね。
生徒さんの全員が全員、たとえば私みたいに音楽にずっと携わり続けて職業にまでする必要はないかもしれません。
それでも「昔通ったピアノスクールが苦痛だった」なんて思って欲しくはないですし、小さなお子さんには大人になっても音楽に親しみを持ってもらえたら私はそれで幸せです。
大村市でピアノレッスンならぜひみどりピアノ教室さんへ

教室名 | みどりピアノ教室 |
---|---|
講師 | 佐々木 みどり |
郵便番号 | 856-0031 |
住所 | 長崎県大村市三城町800-10 |
電話番号 | 0957-54-1676 |
駐車場 | 有 |
WEBサイト | 大村市の音楽教室 みどりピアノ教室 |
音楽や指導に対するアツい想いを、熱心ながらも和やかに優しく語っていただきました。
大村市でピアノ教室をお探しの方は是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
音楽のことなんてあまり普段考えていなかった、という方も一度体験レッスンに行かれてみてはいかがでしょう?
きっとこれからを生きる価値観や視野が大きく広がるはずです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。