アロマトリートメントとは精油をオイルで希釈してお肌に塗布し手指を使って優しくアプローチしていく方法です。
自分にあった香りを嗅ぎながら心身ともにリラックスさせ、疲れによる身体のコリをほぐしてくれます。
今回ご紹介する佐賀県嬉野市のアロママッサージサロン『アロマテラピー香のん』さんは上質なアロマを用いてリーズナブルな価格で高い技術を提供してくれます。
この記事の目次
心も身体も癒されるアロママッサージサロン

嫌なことがあっても自分の好きな香り・いい香りを嗅ぐと身体の内側からスッキリする気持ちになったり、気分が高揚することがあると思います。
なぜ香りを嗅ぐことで癒されるのかというと、香りの成分が鼻の粘膜を通して脳に伝えられ、いい香りだと認識することで自律神経や心身のリラックスにつながるそうです。
今回ご紹介するアロマテラピー香のんさんは、日々忙しい日々を送る女性が心からリラックスできるようにアロマテラピーを使って、一人一人にあったトリートメントを行います。
香りは数種類あり、カウンセリングした上でお客様にベストな香りをチョイスして施術してくれます。
アロマテラピー香のんの特徴

オーナーはナード・アロマテラピー協会に所属
ナード・アロマテラピー協会はアロマテラピーが、日本及び各国において健全に評価され、普及していくことを目的として活動している協会になります。
アロマテラピーの研究開発や情報収集を行っており、アロマテラピーの正しい知識を提供している機構でオーナーはこちらに所属していらっしゃいます。
オーナー自身、アロマの良さを知って欲しいと強く想ってサロンを経営していて、アロマの良さを知らない人に是非足を運んで欲しいと強く願っていました。
アロマトリートメントの精油にはプラナロムの精油を使用
アロマテラピー香のんさんではプラナロム社の精油を使って施術を行っています。
プラナロムの精油は厚生労働省で再分析され、基準を満たした安心安全で最高品質の「ケモタイプ精油」を使用しています。
輸入製品だとしても念入りに日本で安全確認している精油ですし、他のメーカーと比べて効能が高く、評判もいいので安心して施術を受けることができます。
アロマの精油に限ったことではありませんが、オーナーは扱う商品全てにこだわりを持っています。
ゆったりできる自宅サロン
サロンは自宅の和室を使用した隠れ家サロンなので周りの目を気にすることなく、時間を忘れてゆっくりとした時間を過ごすことができます。
まるで仲の良い友達の家に遊びに来たかのような感覚なので、オーナーとの会話が楽しくてつい長居してしまう常連さんもいらっしゃるそうです。
完全予約制なので時間を気にせず、施術を受けることができるのもこのサロンの良いところです。
リーズナブルで高品質・高技術
アロマテラピー香のんさんのメニューを見て驚いたのが価格設定です。
お店によって料金は異なりますが、一般的なサロンなら全身60分だと7,000〜9,000円ぐらいが相場だと思いますが、アロマテラピー香のんさんでは顔以外全身60分で4,500円とかなりリーズナブルな価格設定です。
これはアロマの良さをもっと多くの人に知って欲しいというオーナーの想いが詰まった価格設定だそうで、アロマトリートメントを受けたことがある方もない方も気軽に体験できるようにしたそうです。他サロンのトリートメントが高いのに比べてアロマは、特別なものではなく、より身近に感じてもらいたい。体質改善、健康管理のために気軽に通ってもらいたい!そんな願いも込められています。
アロマテラピー教室もある
アロマトリートメントの良さを知ってしまうと、自分の生活の一部に取り込みたくなる方も多いです。
ということで、アロマテラピー香のんさんではアロマテラピーベーシック講座を行っており、講座を通じて資格取得することも可能だそうです。
自分でアロマを勉強してアウトプットしていけば、アロマの奥深さをより知ることができます。
メニュー

メディカルアロマトリートメント(嬉野温泉水アロマフットバス付き)
全身/60分 | 6,000円※初回10%off |
---|---|
お好きな箇所/30分 | 3,000円 |
膝から下のアロマリフレクソロジー/30分 | 3,000円 |
アロマフェイシャル/40分 デコルテ付き | 4,000円 |
ドライヘッドマッサージ | 1,500円 |
美骨マッサージ | 3,000円 |
パッチフラワー バッチフラワーレメディは、イギリスで80年の伝統がある心や感情のバランスを取り戻すための自然療法です。「怒り」や「恐怖」といった感情別に38種類のレメディがあります。 レメディと言っても、薬ではありません。 アロマやホメオパシーとも異なります。 |
1,500円 |
各種クラフト/ブレンドオイル相談 | 1,000円 |
※表記は全て税抜き価格です。
フットトリートメントのビフォーアフター
先日オーナーが益城の仮設住宅にボランティアに出向き、フットトリートメントを行なったそうです。
そのときのお写真がこちら!

左右見比べると、明らかに血流が良くなったことがわかります。
フットトリートメントはブレンドした精油を塗って、手技を使ってトリートメントしていきます。
足裏のツボを刺激しながら、反射区を刺激させていくので足だけではなく身体の器官にもアプローチしていきます。
そのため個人差はありますが、血行促進・疲労回復・リラクゼーション・こり緩和などの効果が期待できます。
冷え改善やむくみがとれてスッキリもするので足が軽くなったという声も多いです。
アロマテラピーのおすすめの香り
人はそれぞれライフスタイルやお身体の状態、気分が異なるので適した香りが異なります。
香りにはそれぞれに期待できる効果があります。
アロマオイル選びを自分に向いてる香りにすることで感じる効果も変わってくるでしょう。
集中力を高めたいとき
ペパーミント、レモン、ローズマリー、ユーカリ
眠れないとき
カモミール、ネロリ、マージョラム、ラベンダー
やる気向上
クラリセージ、グレープフルーツ、ジャスミン
元気を出したいとき
グレープフルーツ、カルダモン、レモングラス、ローズマリー
上記以外にも症状があればオーナーに相談してみると良いでしょう。
ご自身にあったアロマテラピーをチョイスしてくれます。
アロマーテラピー講座
ベーシック講座/1レッスン:3,500円(テキスト、クラフト付き)
アロマテラピーベーシック講座ではアロマテラピーの楽しさや効能を実体験しながら実習を行います。
フェイシャルやボディなどの美容以外にもお掃除などのハウスケア、お風呂でのケア、身体のケアを中心としたヘルスケアなどを学ぶことができます。
- アロマテラピーを楽しく体験したい。
- アロマ・アドバイザーコースの前に、ケモタイプ・アロマテラピーがどういうものか知りたい。
- NARD JAPAN認定アロマテラピーベイシック講師から学べます。
上記のような方が学ばれています。
各コース全レッスンを修了し、アロマ・アドバイザー資格取得後に認定登録を受けると、アロマテラピーベイシック講師として活動できます。
オーナー紹介

オーナー:松尾 香おりさん
実は香おりって、本名なんですよ。
「おり」も 性格が、柔らかくなるように!と、両親が。
アロマの仕事だから香り?ちがいます。
まったくの偶然です。笑
今までは、空港業務、ホテル、受付嬢、レストラン、営業事務、図書司書、児童英語教師など、様々なサービス業一筋。
自分自身がアロマに助けられた経験から、「アロマの素晴らしさ」を伝えたいと思い、ナードアロマテラピー協会、九州アロマ研究会などでスキルアップ中です。誰でも今の自分らしく、楽しい生活を送りたいもの。
ただ、残念ながらたくさんの方がストレスやイライラをためこみ、最終的には身体や心の病にかかってしまいます。
すべての始まりは、気持ちから。病は気からです。日常にアロマテラピーを取り入れることで、病院のお世話になる前の不定愁訴を自分で改善できるし、家族が健康になれば嬉しいですよね!
精油はココロもカラダも救ってくれる、強い味方です。
芳香成分の凄さを実感して、益々輝ける人生を送りましょう。本物の香り、本物のアロマテラピーを知っていただきたい
おひとりおひとり、悩みも不安も違う中で、アロマテラピー香のんではあなたのプチ不調を解決するお手伝いをさせて頂きます。
バッチフラワーも取り扱い始め、イベントの参加やアロマ講座も行っております。本物の香り。
本物のアロマテラピーの魅力。
知れば知るほど感動します。一人でも多くの方にアロマテラピーの魅力を知っていただき、喜んでいただければと考えております。
今後ともアロマテラピー香のんをどうぞよろしくお願いいたします。
サロン概要

サロン名 | アロマテラピー香のん |
---|---|
オーナー | 松尾 香おり |
郵便番号 | 843-0301 |
住所 | 佐賀県嬉野市嬉野町大字岩屋川内 |
TEL&ご予約 | 080-3905-1184 |
営業時間 | 10時〜20時 |
駐車場 | 有 |
備考 | 完全予約制/女性専用サロン |
アクセスマップ
WEBサイト
最後まで読んでいただきありがとうございました。