今、世間では「麻雀」のイメージが大きく変わりつつあり、【飲まない・賭けない・吸わない】の「健康麻雀」というスタイルが浸透してきています。
そのきっかけの一つは、プロの麻雀選手がチーム戦を繰り広げる人気番組・「Mリーグ」。2022年の最終戦の視聴者数は320万人に達するほど話題に。
また、「雀魂(じゃんたま)」というゲームアプリもこのブームの火付け役。現在の登録者数は750万人以上に及ぶ大人気ゲームで、注目をしたいのはユーザーの年齢層が10代~80代と幅広く、男女比は6:4と、女性にも人気が高いということ。
そこで、下関近辺にお住まいで、頭を使える楽しい趣味を探すご年配の方、さらにはゲームから麻雀に興味を持った若い世代へもおすすめしたいのが、あいか健康麻雀教室さん。楽しみながら健康麻雀をマスターしてみませんか?
この記事の目次
高齢者の憩いの場、マナーとルールを大切にした「健康麻雀」教室


初心者でも始めやすく、ご年配の方にとっては認知症対策にもなることから今とても注目されているんですよ。

確かに、麻雀というと覚える役の種類が多いイメージなので、介護予防や脳トレにも最適でとても良い頭の体操になりそうです。


では、あいか健康麻雀教室さんへ通っている生徒さん達が麻雀をコミュニケーションの場として楽しめるように、何か工夫されていることはありますか?

ほかの教室ではマナーが問題になっているといった噂を聞くこともありますが、その原因は教室側がマナーやルールの徹底を怠っているからこそなのではと感じるためです。
*対局は【自分に厳しく、人に優しく】を心がける |



優勝経験多数・元プロ麻雀士の代表が麻雀に出会い、麻雀教室をはじめるまで

さらには最近の大会でも、華々しい成績を収めているそうですね。

帝峡位を取った際には生徒さんからも「すごい先生に教えてもらってるんだ」と言っていただけて、長年麻雀を続けてきて本当に良かったなと感じています。

それでは、代表が麻雀をはじめたきっかけはどんなことだったのでしょうか?

家庭教師の先生にそのことを相談すると本を買うようにすすめられ、さらには麻雀のゲームもプレイするなど、独学でどんどんルールを覚えていき、ハマっていったという流れですね。
結婚、出産、育児によって麻雀から離れた時期もありましたが、2007年春から麻雀格闘俱楽部5をきっかけに再びハマり、SNSを通じて「哀華’s 麻雀俱楽部」というコミュニティを結成して定期的にオフ会の開催もするようになっていました。


当時から麻雀普及活動をしたいとは思っていたのですが、子どもが幼くてむずかしい現状にあったため、プロとしては試合へ出ることにのみ専念していたんですよね。


麻雀初心者の若い女性でも気軽に通える個人レッスン


ただし、時間や人数の都合上ゆっくり教えることはできかねるため、可能であれば個人レッスンや初心者教室のご利用をおすすめしています。


レッスン場所は講師である私の自宅となっているため、恐れ入りますが女性のみ対応可能となっておりますことをご了承ください。

そして代表のご自宅でも、麻雀をするための設備が充分に整っているということですね。


ちなみにお1人はもちろん、4人まで参加OKなので、ご友人を誘ってのレッスンも承っています。


下関はそもそも雀荘が少なく、麻雀を教えてもらえる場所も限られているということもあり、皆さんそれぞれご自分のペースで熱心に私の指導を受けてくださっています。


また、男性のお客様で個人レッスンを希望される場合は「ふくふく健康まぁじゃん」様での個人レッスンをぜひご利用いただければと思います。
何歳からでも楽しく始められる!あいか健康麻雀教室さんの魅力




イベントはほかにも、「初心者麻雀体験会」の定期的な開催や、ゲームからハマったという方向けに「初めてのリアル麻雀教室」も企画中です!気になる方はぜひ一度、お問い合わせいただければと思います。



現在生徒さんは16名程度・4卓で稼働中なのですが、ご高齢の方にはコミュニティの場としても大変好評なうえ、頭だけではなく指先も使うことから良い脳トレになるとお喜びいただけています。


そして、最近では私のように女性で麻雀に興味を持つ方も多くいるようですので、ぜひ若い女性の方も気楽な感じでレッスンのご相談をしていただければと思っています。
下関近辺にお住まいの方は、どなたでもぜひお気軽にお問い合わせをお待ちしています!
レッスン料金
【健康麻雀教室】
★詳細はメールやホームページより、お気軽にお問い合わせください。
【個人レッスン】
レッスン料金 | 1時間1,500円 |
テキスト代 | 550円(初心者向け) 1,650円(点数計算中心) |
※個人レッスンは講師の自宅にて行うため、女性のみ参加可能です。
(男性の方は、月・木・金の10時~17時/2時間3,500円/ふくふく健康まぁじゃん様にて対応可能です)
※水分補給用の飲み物と筆記用具をご持参ください。
※スケジュールについては、ホームページに掲載しているカレンダーよりご確認ください。
純粋に麻雀を楽しむコミュニティをお探しなら、下関のあいか健康麻雀教室さんまで
名称 | あいか健康麻雀教室 |
代表者名 | 氷室 哀華 |
メールアドレス | aika.mahjong.school@gmail.com |
住所 | ・公民館 →下関彦島公民館 2階 音楽室(下関市彦島江の浦町1-3-1) ・個人レッスン →下関市内の講師自宅(車がない方は下関駅まで送迎いたします) |
LINE | https://line.me/R/ti/p/@438naqic |
ホームページ | https://aikamahjong-school.webnode.jp/ |
SNS | Instagram / Twitter |
元日本プロ麻雀連盟九州本部所属で、最近の麻雀大会でも華々しい実績を残している代表が講師を務めるあいか健康麻雀教室さんをご紹介してまいりました。
ルールやマナーを順守して、勝敗よりもコミュニケーションと充実した対局を大切に、仲間同士で楽しく遊べるところが健康麻雀の魅力の一つ。あいか健康麻雀教室さんなら、公民館を広々と使いながら純粋な気持ちで麻雀を楽しめます。
中高年層の新たなコミュニケーションの場としても、気さくな生徒さん達が温かく出迎えてくれるはずですので、興味のある方はぜひ一度参加をしに行ってみてはいかがでしょうか。
Mリーグやゲームでハマったことで麻雀の知識を深めたい・マスターしたいとお考えの女性の方は、同じ女性でプロ雀士の経験もある代表にイチから教われる個人レッスンがおすすめです!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。